nifty-create-ssl-certificate
処理概要
API「CreateSslCertificate」が実行されます。
SSL証明書の新規作成または更新を行います。
申請法人情報が未登録の場合は、エラーが返されます。
パラメーター「fqdnId」を指定した場合、指定したSSL証明書を更新します。指定したSSL証明書の有効期間が更新可能ではない、アップロードした証明書を指定した、存在しないSSL証明書を指定した場合など、無効なSSL証明書を指定した場合は、エラーが返されます。
パラメーター「fqdnId」を指定しない場合、SSL証明書を新規作成します。作成可能なSSL証明書の上限数を超える場合は、エラーが返されます。
また申請法人情報を登録するには、CLI「nifty-register-corporate-information-for-certificate」を実行します。
コマンド構文
nifty-create-ssl-certificate [オプション]
オプション
オプション | 短縮 | 説明 | 必須 |
---|---|---|---|
--fqdn FQDN | -F | FQDNを指定します。 | (新規作成○) |
--fqdn-id FQDNID | -f | 更新対象のSSL証明書の識別子を指定します。 | (更新○) |
--cert-authority | -a | 認証局を指定します。 1(cybertrust) | 2(GeoTrust) | 4(GeoTrustWildCard) |
(新規作成○) |
-- count COUNT | -c | 数量を指定します。 0(無制限) | 1(1個) |
(新規作成○) |
-- validity-term TERM | -t |
有効月数を指定します。 6 (半年) | 12 (1年) |
(新規作成○) |
-- key-length LENGTH | -k |
鍵長を指定します。 2048(2048bit) |
(新規作成○) |
-- cert-info PATH | -i | オプションファイルパスを指定します。 | (新規作成○) |
--approver-email-address | -m | 承認者のメールアドレスを指定する。 | (認証局が2:GeoTrustおよび4:GeoTrustWildCardの場合○) |
オプションファイル詳細
※文字コード: UTF-8、記入形式: 項目名=値
項目名 | 説明 | 必須 |
---|---|---|
organizationName | 申請組織(企業)名 | ○ |
organizationUnitName | 申請部署名 | ○ |
stateName | 事業所住所の都道府県名 | ○ |
locationName | 事業所住所の市区町村名 | ○ |
出力要素
※ニフクラAPIの応答フィールド名を記述します。
- CERTIFICATE / fqdnId
- CERTIFICATE / fqdn
- CERTIFICATE / certAuthority
- CERTIFICATE / validityTerm
- CERTIFICATE / certState
実行サンプル
PROMPT>nifty-create-ssl-certificate --fqdn aaa.aaa.aaa -cert-authority 1 --count 1 --validity-term 24 --key-length 2048 --cert-info C:\aaa\ccc
CERTIFICATE 111 aaa.aaa.aaa cybertrust 24 waiting