本文へジャンプします。

ニフクラ APIリファレンス

nifty-describe-ssl-certificate-attribute

処理概要

API「 DescribeSslCertificateAttribute 」が実行されます。

指定したSSL証明書の詳細情報を取得します。1回のリクエストで、1つのSSL証明書の1つの詳細情報を取得できます。

SSL証明書を指定するためには、SSL証明書の発行識別子(fqdnId)が必要です。削除済みのSSL証明書を指定した、管理外のSSL証明書を指定したなど、無効なSSL証明書を指定した場合は、エラーが返されます。

コマンド構文

nifty-describe-ssl-certificate-attribute SSL証明書の発行識別子 [オプション]

オプション

オプション 短縮 説明 必須
--cert-authority 認証局を取得します。
--count 数量を取得します。
--cert-state 発行ステータスを取得します。
--period 有効期間を取得します。
--key-length 鍵長を取得します。
--upload-state 独自証明書ステータスを取得します。
--description メモ情報を取得します。
--cert-info SSL証明書の発行申請情報を取得します。
--ca-state 中間証明書の有無を取得します。

出力要素

  • CERTIFICATE / fqdnId
  • CERTIFICATE / fqdn
  • CERTIFICATE / value(指定したパラメーターによって異なります)

※--cert-info を指定した場合 CERT_INFO / organizationName CERT_INFO / organizationUnitName CERT_INFO / countryName CERT_INFO / stateName CERT_INFO / locationName CERT_INFO / emailAddress

実行サンプル

PROMPT>nifty-describe-ssl-certificate-attribute 111 --count
CERTIFICATE 111 aaa.aaa.aaa 1

ニフクラ サイト内検索

APIメニュー

  • ツイッターでフォローしてください
  • ニフクラ公式フェイスブックページ
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2023年5月25日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上