本文へジャンプします。

ニフクラ APIリファレンス

nifty-disassociate-address

処理概要

API「DisassociateAddress」が実行されます。

サーバーから付替IPアドレスを解除します。
サーバーから付替IPアドレスを解除するには、サーバーの再起動もあり時間がかかることがあります。
サーバーのステータスは、API「DescribeInstances」のレスポンス値「instanceState」で確認できます。また、付替IPアドレスが正しくサーバーから解除されているかの確認が必要です。同じくAPI「DescribeInstances」のレスポンス値「ipType」 もしくはAPI「DescribeAddresses」のレスポンス値「instanceId」で確認できます。

コマンド構文

nifty-disassociate-address IPアドレス [オプション]

オプション

オプション 短縮 説明 必須
--private-ip -p 指定したIPアドレスが、プライベートIPの場合、指定します。  
--reboot REBOOT   サーバーの再起動方法を指定します。
force(強制再起動)| true(通常再起動)| false(再起動しない)
※falseはサーバー停止時のみ選択可能
 

出力要素

  • ADDRESS / ipAddressType
  • ADDRESS / ipAddress

実行サンプル

PROMPT>nifty-disassociate-address 10.0.0.1 --private-ip --reboot true ADDRESS private 10.0.0.1

ニフクラ サイト内検索

APIメニュー

  • ツイッターでフォローしてください
  • ニフクラ公式フェイスブックページ
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2023年3月13日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上