本文へジャンプします。

TOP
クラウド トップ>クラウドナビ>基礎知識>IaaS、PaaS、SaaSの違いを整理して、クラウドサービスの特徴を知ろう

基礎知識

IaaS、PaaS、SaaSの違いを整理して、クラウドサービスの特徴を知ろう

2017年12月13日


IaaS、PaaS、SaaSの違いを整理して、クラウドサービスの特徴を知ろう

クラウドサービスは提供形態によっていくつかのタイプがあり、「Webサイト用のサーバーを用意したい!」や「インターネット経由でメールサービスを利用したい!」など、目的に応じて適切なタイプを選択する必要があります。

ここでは、クラウドサービスの種類と特徴について解説します。

本記事をご覧いただいた方向けに、おすすめの記事をまとめました。こちらもあわせてご確認ください。

IaaS、PaaS、SaaSそれぞれのクラウドサービスの違いとは?

クラウドにはユーザーが利用するサービスの構成要素(クラウド事業者が提供する範囲)によって、大きく次の3つに分類されます。

  • IaaS(イアース/アイアース)
  • PaaS(パース)
  • SaaS(サース)

いずれの名称もクラウドサービスの関連情報を調べていると、よく目にすると思います。しかし、具体的に何がどう違って、どのような特徴があるかまでは、よく知らないという方もいるでしょう。
例えば、パソコンを使う場合、必要になるのは、1.パソコン本体、2.WindowsやmacOSなどのオペレーティングシステム、そして3.Microsoft Officeなどのアプリケーションです。この3つの階層(レイヤー)の考え方はクラウドサービスでもよく似ていて、それぞれのサービスがどのレイヤーまで提供しているかによって、IaaS、PaaS、SaaSと名称が異なります。それぞれの特徴について順番に見ていきましょう。

インターネット経由でサーバーやネットワークなどを利用するIaaS

IaaSとは?

IaaSは、「Infrastructure as a Service」の略で「イアース」や「アイアース」と読まれることもあります。アプリケーションを利用する環境も含めて一括で提供するSaaSとは異なり、IaaSはサーバーやストレージ、ネットワークなどのハードウェアやインフラまでを提供するサービスです。

IaaSの代表的なサービス

現在、提供されている代表的なIaaSのサービスとして、Amazonが提供する「Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)」 、マイクロソフトが提供する「Microsoft Azure」、Googleが提供する「Google Compute Engine(GCP)」などがあり、外資系メガクラウドベンダーとしてサービス展開しています。
また、日本国内で展開している国産のIaaSクラウドベンダーもあり、当社が提供するVMware基盤とした「ニフクラ」も数あるIaaSの中の1つです。

IaaSのメリットとデメリット

サーバーやストレージなど提供するサービスと聞いて、ホスティングサービスを思い起こす人もいるかもしれません。ホスティングと比較した場合、IaaSはCPUやメモリ、ストレージなどのスペックを自由に選択でき、スケールアップにも柔軟に対応できる点で優れています。自社に必要なシステム環境を自由に設計でき、料金も構成したスペックに応じて利用した分だけを支払う形なので、コストも安くなるケースが多いです。

このように自由度が高い反面、インフラ設計やサーバー管理・運用のスキルなど、IaaSの利用を前提とした専門知識が必要となります。

インターネット経由で開発環境を利用するPaaS

PaaSとは?

サービス対象が広範なSaaSや汎用用途であるIaaSと異なり、システム開発領域をターゲットにしているサービスがPaaSです。「Platform as a Service」の略で「パース」と呼ばれています。

「開発環境を提供する」、「プラットフォームを用意する」など一般ユーザーには聞き慣れない言葉で説明されることが多いPaaSですが、システム開発に必要なアプリケーションとOSをつなぐミドルウェアやデータベース管理システム、プログラミング言語、WebサーバーOSなどといったソフトウェア一式を提供してくれます。

PaaSの代表的なサービス

現在、提供されているPaaSのサービスには次のようなものがあります。エンドユーザーにはなじみが薄いものばかりですが、システム開発や運用管理をされている方ならば、すでにチェックしているものもあるかもしれません。

  • 各種プログラミング言語を使用してWebアプリケーションの開発・公開が可能なGoogle App Engine
  • Webアプリケーションの開発から実行、運用までをクラウド上で完結できるHeroku

なお、ニフクラでは、DBサーバーの構築・運用・規模拡大の作業をコントロールパネルから簡単に行うことができる「RDB」などのサービスを、エンジニアリングパーツ(PaaS)というサービス群で提供しています。

PaaSのメリットとデメリット

ブログやWebサイトを公開したことがある人なら、レンタルサーバーを利用した際にPHPやMySQLといったプログラミング言語やデータベース管理システムもあわせて提供されたという経験があるかもしれません。PaaSは、開発で必要になるこれらの言語や管理システム、OSといった基盤や開発ツールをすべて提供してくれるため、複雑で面倒な開発環境を整える手間がなくなり、システム開発に集中できるようになるのです。

一方で利用できる開発言語やデータベースはPaaSが提供しているものに限られるため、自由に開発環境を構築することができないというデメリットもあります。

インターネット経由でアプリケーションを提供するSaaS

SaaSとは?

SaaSは「Software as a Service」の略で従来はパッケージとして提供されていたアプリケーションを、インターネット上で利用する提供形態です。エンドユーザーにとっては、このSaaSが一番なじみのあるクラウドサービスかもしれません。端末にアプリケーションをインストールすることなく、必要なサービスをインターネット経由で手軽に利用することができます。

SaaSの代表的なサービス

現在では、さまざまな内容のサービスが数え切れないほどSaaSとして公開されていますが、代表的な例としては以下のようなものがあります。中にはご自身がエンドユーザーとして利用したサービスもあるのではないでしょうか。

  • Microsoft Office 365などのオフィスソフト
  • GmailなどのWebメール
  • Dropboxなどのオンラインストレージ
  • サイボウズなどのグループウェア

SaaSのメリットとデメリット

インターネットを経由してサービスを利用するSaaSでは、複数の端末から同じアカウントでアプリケーションを利用することができ、1つのデータを複数のユーザーが閲覧・編集することも簡単です。端末にはデータが保存されないので紛失・盗難時の情報漏えいリスクを抑えることができ、さらにはアップデートも自動で行われるためセキュリティも常に最新に保つことができます。

しかし、その一方でインターネットに接続できないとサービス自体が利用できなかったり、使いにくい場合があるのがSaaSの欠点です。また、完成されたサービスを利用する形式なので、機能追加などのカスタマイズへの対応が難しく、自社にあわせたサービスを提供してほしいという要望が叶いにくい面もあります。加えて、データがクラウド上という“外部”に置かれることになるため、データ損失などの不安を感じるという方もいるようです。

最適なクラウドサービスを選択するためには

IaaS、PaaS、SaaSの中からどの形式のサービスを選べばよいか迷った時には、どのような目的でサービスを利用したいのか、サービスに対してどの程度の自由度を求めるのか、それによって選ぶべきサービスが見えてきます。

サーバーなどの構成やコスト・セキュリティなどを見直したいならIaaS、短期間で新しいサービスを開発してリリースしたいならPaaS、手軽に便利なアプリケーションを利用したいならSaaSといったように、クラウドサービスの導入にあたっては、利用する目的や解決したい課題を明確にしておくことで、最適なクラウドサービスを導入することができるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加