本文へジャンプします。

TOP
クラウド トップ>クラウドナビ>基礎知識>「マネージドサービス」とは何か?

基礎知識

「マネージドサービス」とは何か?

2019年1月17日


「マネージドサービス」とは何か?

サーバーの運用管理や保守、障害時の対応といったシステム管理などのすべてを自社のオンプレミス環境で構築・実施すると、多くのコストやリソースが発生し、大きな負担となってしまうこともあります。そのため近年では、一連の業務をアウトソーシングする考え方が一般的で、そうしたサービスを「マネージドサービス(フルマネージドサービス)」と呼びます。IT関連のコストの中で運用保守が占める割合は決して低くはなく、更新作業やトラブル対応など、突発的に追加コストが発生する可能性も否めません。リスクとコストのバランスを考慮し、運用管理の費用を固定化するのか、マネージドサービスを利用してIT投資の効率化を図るのか、といった判断が必要となります。

クラウドにおいては、オンプレミス環境とは異なり、サーバーOSまではクラウド事業者の責任で運用管理を行い、それ以上の管理権限は利用者が持つのが基本ですが、クラウドサービスの中にはマネージドサービスが含まれているものや、別途マネージドサービスを提供する場合があります。今回はクラウドにおける「マネージドサービス」について紹介していきます。

マネージドサービスの種類と範囲について

クラウドサービスでは、物理基盤とサーバーOSやそれを含む仮想化基盤までをクラウド事業者の責任で運用管理を行い、OS以上の管理権限は利用者が持つのは先に述べた通りです。オンプレミスに比べると、サーバーの調達から構築にかかわる工数ははるかに少なくなりますが、環境構築や運用、監視といった部分に関しては、高度な知識とスキルを持った管理者が欠かせません。

そこで、クラウドのコンピューティング機能だけでなく運用管理も一体としてサービス提供する、いわゆる「マネージドサービス」が提供されています。クラウド事業者が提供するものと、「マネージドサービスプロバイダー(Managed Service Provider/MSP:以降MSP)」と呼ばれる事業者が提供するものが存在します。

まず、クラウド事業者が提供するマネージドサービスは、主にコンピューティングリソースや、ネットワークリソース、ストレージ部分の管理をクラウド事業者側が受け持つものです。

クラウドサービスの運用管理をユーザーの代わりに行う「MSP」と呼ばれる事業者が提供するものは、クラウドサーバーの導入から運用などの作業代行をワンストップで行うものが多く存在します。こちらに関しては、事業者が提供している運用・管理のサービスメニューによって、カバーする範囲が異なります。導入や移行、セキュリティなどに限定して部分的なマネージドサービスを提供しているケースもあります。

マネージドクラウド利用者は、クラウド上で構築されたアプリケーションやシステムの利用に専念できる

クラウド事業者やMSPが提供するマネージドサービスを利用することで、利用者はサーバー構築、監視・障害対応・セキュリティ対策まで、サーバー運用に関するさまざまな作業から解放されるため、クラウド上で構築されたアプリケーションやシステムの利用に専念できます。 また、運用をアウトソーシングすることによるメリットがある一方で、マネージドサービスの利用には少なからずリスクも想定されます。

考えられるものとして、特定ベンダーへの依存が大きくなりすぎるため他社への移行が難しくなる「ベンダーロックイン」や、IT管理業務に関するノウハウや活用できる自社での人材確保が難しくなるといった事態が挙げられます。

ただし、フルマネージドサービスを活用することで保守運用から解放され、コア業務にリソースを集中させたりサービスレベルや生産性の向上に期待できたりする点は、大きなメリットと言えるでしょう。

実際に運用をアウトソーシングする場合は、自社に必要なサービスは何かを精査し、その上で事業者がそのサービスを提供しているかどうかを、事前に確認しておくことが重要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加