本文へジャンプします。

TOP
クラウド トップ>クラウドナビ>用語集>ハイパーコンバージドインフラストラクチャとは

用語集

ハイパーコンバージドインフラストラクチャとは

2018年5月15日


ハイパーコンバージドインフラストラクチャとは

ストレージやサーバーを選定しているときに「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」という言葉を見聞きしたことはありませんか。

コスト削減や運用管理の負荷低減といったニーズを背景に、近年ハイパーコンバージドインフラストラクチャの企業導入が急速に進んでいるという状況が見られます。

では、ハイパーコンバージドインフラストラクチャとは何なのかを見ていきましょう。

インフラ周りを大幅に省スペース&効率化

ハイパーコンバージドインフラストラクチャの英語表記は「Hyper Converged Infrastructure」で、頭文字を取って「HCI」と略されることもあります。

複数のサーバー内のストレージをソフトウエアで統合することで外部ストレージやSANスイッチを不要にした仮想化基盤のことで、サーバーの小型化などのメリットがあります。

構成がシンプルであることが大きな特長で、一般的なx86サーバー上でソフトウエアによってリソースを制御し活用するため、導入が容易なだけでなく、運用管理の手間やコストを抑えることも可能です。

また拡張性も高く、リソース不足が発生した場合でも、サーバー増設で容易にスケールアウトすることができます。

「コンバージドインフラストラクチャ」との違い

ハイパーコンバージドインフラストラクチャに対し、「コンバージドインフラストラクチャ」という用語もあります。

コンバージドインフラストラクチャは「垂直統合システム」とも呼ばれ、サーバー、ストレージ、ネットワーク、仮想化ソフトウエア、管理ツールを1つのハードウエアに統合した製品となります。

基本的にサーバーを設置する場合、仕様に合わせてCPUやメモリ、ストレージ、スイッチ、それに加えて運用管理ツールなどのソフトウエアを選定します。

しかし、その組み合わせは複数通りにおよび、想定したパフォーマンスを発揮できるかどうか、ユーザーが事前に検証する必要がありました。これらのインフラが検証済みのパッケージとして登場したのがコンバージドインフラストラクチャです。

そして、ハイパーコンバージドインフラストラクチャは、サーバー内のストレージを仮想化することで、外部ストレージとサーバーとストレージを接続するSANスイッチを不要にしました。

それによってサーバー設置面積を大幅に縮小できるだけでなく、ソフトウエアレベルでインフラの定義や構成方法の変更が可能で、柔軟に拡大できる点が大きなメリットです。

しかしながら、ハイパーコンバージドインフラストラクチャもコンバージドインフラストラクチャもハードウエアを購入するための初期投資は比較的高いため、長期的な視点でコストを回収可能な用途に使われています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加