本文へジャンプします。

TOP
クラウド トップ>クラウドナビ>用語集>ハイパーバイザーとは

用語集

ハイパーバイザーとは

2018年9月11日


ハイパーバイザーとは

「ハイパーバイザー(Hypervisor)」は、サーバーを仮想化するときに使用されるプログラム・ソフトウェアの一種です。その概要について説明します。

本記事をご覧いただいた方向けに、おすすめの記事をまとめました。こちらもあわせてご確認ください。

ハイパーバイザーは「仮想化するためのソフトウェア」

サーバーを仮想化する方法として、物理サーバーを動かすOS上に、仮想化のためのプログラムを置いた上で別のOSを運用するホストOS型と呼ばれる方法と、物理サーバー上に直接仮想化用のプログラムを置いて、仮想マシン(以下、VM)用のOSを載せるというハイパーバイザー型の2種類があります。

現在では、ハイパーパイザー型の仮想化プログラムを利用するのが主流です。

ハイパーバイザーはコンピューターを仮想化し、1台の物理マシンの中にVMを作り出して動かせるようにするソフトウェアのことで、VMにより同一の物理マシン上で、複数の異なるOSを並列に起動・実行させられます。

ハイパーバイザーは、直接ハードウェア上で動作することから「ベアメタルハイパーバイザー」、または「ネイティブハイパーバイザー」とも呼ばれます。

代表的なハイパーバイザーとして、「VMware vSphere® ESXi」、「Citrix XenServer」、「Hyper-V」、Linuxベースの「KVM(Kernel-based Virtual Machine)」などがあります。

ハイパーバイザーの特長・メリット

ホストとなるOS上で仮想化ソフトウェアを使って別のゲストOSを運用するホスト型では、アプリケーションのような手軽さで仮想化を実現できますが、ゲストOSを動かすためにホストOSの処理も必要となり、その分、処理速度に遅延が起きやすいというデメリットもあります。

一方、ハイパーバイザーは、ハイパーバイザー上でゲストOSを運用するため、ホストOSが不要でハードウェアを直接制御でき、VMの処理速度の低下を最小限に抑えることが可能なほか、複数のVMを効率よく稼働させるための仕組みが数多く用意されています。

ハイパーバイザーは1台の物理サーバーで複数のVMを動かすのに適しているほか、デスクトップを仮想化してサーバー上で動かし、PCやスマホなどに画面だけを転送する「VDI(Virtual Desktop Infrastructure)」で利用されるケースもよく見かけられます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加