本文へジャンプします。

TOP

用語集

RDBとは

2018年11月9日


RDBとは

「RDB」はRelational Database(リレーショナルデータベース)の略で、日本語では「関係データベース」と呼ばれるデータ管理方式です。データを表として管理するものと考えると理解しやすいでしょう。ただし、厳密なRDBの定義上は、表ではなくリレーショナルモデルにもとづいてデータを管理するものを指します。

RDBは「表に似た形式でデータを取り扱う」

データベースには多くの種類があり、データベースの種類によってデータを取り扱う形式は異なります。データベースのうち、RDBでは表(テーブル)と行(レコード)と列(カラム)としてデータを取り扱うものと捉えるとよいでしょう。前述のとおり、厳密なRDBの定義上は表という概念ではありませんが、実用上は表と捉えておくと理解しやすくなります。これらの行または列の一部を抽出したり、複数の表を結合することで、データベース利用者がデータに対する任意の操作ができるようになります。

このような形式でRDBを管理するソフトを「RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)」といいます。オープンソースでは「PostgreSQL(ポストグレスキューエル)」「MySQL(マイエスキューエル)」、商用では「Microsoft SQL Server」、「Oracle Database」などがあります。

RDBMSの特徴

厳密なRDBの定義とは直接関わりはありませんが、一般的なRDBMSにおいてデータの形式以外にも下記の特徴がよく挙げられます。

  • データをSQLで操作できる
  • トランザクションが実装されている

RDBのデータの操作は、「SQL」と呼ばれるクエリ言語で行われることが一般的です。多くのRDBMSはSQLに対応しており、簡単にデータの操作を行うことができます。なお、「SQL」以外の方法で操作するデータベースを「NoSQL」として、RDBMSと区別して呼ばれることがあります。ただし、RDBMSでも「SQL」以外の方法でデータを操作できたり、RDBMSではないが「SQL」に対応したデータベースも存在するため、注意が必要です。

また、トランザクションも多くのRDBMSで実装されています。トランザクションは、原子性、一貫性、独立性、永続性を保証し、データベース上のデータの信頼性を担保する仕組みです。なお、トランザクション自体はRDBMSだけではなく、NoSQLに分類されるデータベースでも実装されていることもあります。

表に似た形式でデータを表現し、SQLで簡単にデータを操作することができ、トランザクションにも対応して信頼性を高めていることで、RDBMSはデータベースの利用において汎用的で多くのケースにマッチします。ただし、性能面やデータモデルの適合性などで、ほかのデータベースが適切な場合も存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加