Hatoba(β)
Hatoba(β)は、Kubernetesクラスターを簡単に構築・管理できるサービスです。
Hatoba(β)で構築したクラスターは、ニフクラにてマネージメントされています。
Kubernetesの標準的な操作で、コンテナ化されたアプリケーションを、クラスター上にデプロイできます。
特長
コンテナアプリケーションのデプロイ
Kubernetesにより、様々なコンテナアプリケーションを自由にデプロイできます。
冗長化・高可用性
冗長化されたマスターをもつクラスタを構築可能で、高可用なKubernetesクラスタを運用できます。
ネットワーク・セキュリティ
ニフクラのネットワーク上にクラスターを構築でき、他サービスとの連携も可能です。また、ファイアウォール機能によるアクセス制御が利用可能です。
機能・仕様
クラスター
Hatoba(β)のもっとも主要なリソースです。コントロールパネルやAPIから簡単にKubernetesクラスターを構築・管理できます。クラスターは、複数のノードプールを保持します。
ノードプール
ノードプールはクラスターに所属し、ノードプールに指定されたノード数が維持されるようにノードを保有します。master用のノードプールは必ず1つ作成されます。worker用のノードプールは、クラスター内に1つ以上作成できます。
ファイアウォール
クラスターへのアクセスを、IPアドレス帯を指定して制御できます。
グループ設定数上限 | 25個まで |
---|---|
通信許可設定 | Incoming/Outgoing |
ルール設定数上限 | 100個まで |
IPアドレス形式 | IPv4のみ |
スナップショット
クラスターの状態をスナップショットとして保持できます。スナップショットをもとに、保持した状態と同等のクラスターを新規作成できます。
アップグレード
作成済みのクラスターに対して、Kubernetesバージョンをアップグレードできます。
自動修復
ノードの異常が検知された場合に、自動的にノードの修復操作が行われます。
料金
現在は、β版のため、料金はかかりません。
ご利用方法

お申し込み
本サービスのお申し込み、設定変更、解除については、下記フォームよりお申し込みください。
- ※ニフクラIDとパスワードの入力が必要です。
- ※お申し込み時にログインされたニフクラIDでのご登録となります。
ご利用開始
コントロールパネルからご利用いただけます。
利用方法、詳しい仕様は各ドキュメントをご確認ください。
注意事項
- Hatoba(β)は、ニフクラ品質保証制度(SLA)利用規約に基づく保証の対象外です。
- Hatoba(β)はユーザーの評価・検証利用を目的として提供しております。本番サービスでのご利用は想定しておりません。
- Hatoba(β)で作成されたリソースは、弊社の判断で予告なく制限または削除されることがあります。
- Hatoba(β)で作成されたリソースは、正式版提供時に引き継ぐことはできません。
- Hatoba(β)を利用することにより、ユーザーのデータの消失もしくは破損や何らかの損害が発生したとしても、当社はその理由の如何を問わず一切の責任を負いません。
- ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
- ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
- ※本ページの内容は、2021年3月1日時点の情報です。