本文へジャンプします。

ニフクラ ユーザーガイド

クラウド トップ>ユーザーガイド>コンピューティング>増設ディスクのディスク拡張後のボリュームの拡張:Windows系OSの場合

増設ディスクのディスク拡張後のボリュームの拡張:Windows系OSの場合

コントロールパネルより増設ディスクのディスク拡張後に、OSからボリュームを拡張させる設定の一例を説明します。お客様のご利用に応じて詳細設定を行ってください。

  • 切り戻しが必要な場合に備えて、ボリュームの拡張操作の前にスナップショットの取得を推奨します。
  • 事前にコントロールパネルより、ディスクを拡張する必要があります。
  • 本ページでは、スタンダードイメージとして提供している Windows Server 2019 に 100 GB の増設ディスク (標準ディスク) を 200GB 拡張にした際の実行結果を例として解説いたします。
  • スタンダードイメージとして提供しているWindows Server 2016、Windows Server 2019のOSイメージについて、本手順で増設ディスクを拡張できます。

作業概要

手順の流れは以下の通りです。

  • コントロールパネルよりディスクを拡張します。
  • コントロールパネルよりスナップショットを取得します。
  • OSにてディスクの拡張を認識させます。
  • OSにてボリュームを拡張します。
  • ボリュームの拡張に成功した後に、コントロールパネルよりスナップショットを削除します。

手順

  1. Windows の [スタート] ボタンを右クリックし、[ディスクの管理] を選択してディスク管理ツールを開きます。

    ディスクの管理

  2. [ディスクの管理] のメニューの [操作] を選択し、 [最新の情報に更新] をクリックし、増設ディスクの追加容量を認識させます。

    ディスクの管理

  3. 拡張したディスクで、フォーマットされたパーティションを右クリックし、[ボリュームの拡張] を選択します。

    ディスクの管理

  4. [ボリュームの拡張ウィザード] の指示に従って、拡張したディスク容量を含むように既存のパーティションを拡張します。

    ディスクの管理

  5. ウィザードによるボリュームの拡張後、ボリュームの容量が拡張されていること、ボリュームの状態が正常となっていることを確認します。

    ディスクの管理

ニフクラ サイト内検索

ユーザーガイドメニュー

  • ツイッターでフォローしてください
  • ニフクラ公式フェイスブックページ
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2023年5月25日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上