本文へジャンプします。

ニフクラ ユーザーガイド

クラウド トップ>ユーザーガイド>RDB>冗長化構成でフェイルオーバー発生時の対処
本ページは2023/9/5をもって、新ページhttps://docs.nifcloud.com/へ移行しました。 今後は新ページをご参照ください。

冗長化構成でフェイルオーバー発生時の対処

冗長化の設定が「冗長構成(データ優先)」の場合

  1. フェイルオーバー発生時の動作

    ・ 主系DBサーバーが待機系DBサーバーとして動作可能な場合
    フェイルオーバーが発生した場合、自動で待機系DBサーバーが主系DBサーバーへ昇格します。
    旧主系DBサーバーが待機系DBサーバーとして動作可能な場合、自動で主系DBサーバーが待機系DBサーバーへ降格し、主系DBサーバーと待機系DBサーバーが入れ換わった状態になります。
    RDB:データ優先障害時待機系DBサーバー動作可能

    ・ 主系DBサーバーが待機系DBサーバーとして動作不可の場合
    フェイルオーバーが発生した場合、自動で待機系DBサーバーが主系DBサーバーへ昇格します。
    旧主系DBサーバーが待機系DBサーバーとして動作不可な場合、主系DBサーバーは切り離されます。
    DBサーバーはシングル構成として引き続きご利用いただけます。
    RDB:データ優先障害時待機系DBサーバー動作不可

  2. 再冗長化の方法

    ・ 主系DBサーバーが待機系DBサーバーとして動作可能な場合
    作業は必要ありません。引き続き冗長化したDBサーバーをご利用いただけます。

    ・ 主系DBサーバーが待機系DBサーバーとして動作不可の場合
    再度コントロールパネルより、冗長構成(データ優先)を設定することで、再冗長化されます。 RDB:データ優先復旧方法

ニフクラ サイト内検索

ユーザーガイドメニュー

  • ツイッターでフォローしてください
  • ニフクラ公式フェイスブックページ
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2023年9月05日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上