ロードバランサーの設定変更
ロードバランサーの設定変更を行います。
ロードバランサー一覧から、変更したいロードバランサーを選択し、「選択したロードバランサーの操作」のプルダウンから、「設定変更」を選択します。
基本設定を行い「フィルター設定へ」ボタンをクリックします。
ロードバランサー名 | ロードバランサー名を設定します。 | |
---|---|---|
最大ネットワーク流量 | 必要なネットワーク流量を設定します。 選択できる流量については、以下のページをご覧ください。 |
|
翌月からの料金プラン | 作成するロードバランサーに適用する料金プランを選択します。 | |
メモ | 作成するロードバランサーにメモをつけます。 | |
ロードバランス方式 | ロードバランス方式を以下の2種類から選択します。 | |
Round-Robin | 順番に振り分けを行う。 | |
Least-Connection | 接続数が少ないサーバーに振り分けを行う。 | |
ポート設定 | ロードバランサーの待ち受けポートとサーバー側の宛先ポートを指定します。 「プロトコル」のプルダウンから、ロードバランス対象のプロトコル(HTTP/HTTPS/FTP)を選択してください。 選択すると、「待ち受けポート」と「宛先ポート」の欄に、そのプロトコルにて使用される一般的なポート番号が自動でセットされます。 ポートを独自に指定したい場合は、「プロトコル」のプルダウンから「カスタム」を選択し、「待ち受けポート」「宛先ポート」それぞれの欄に、ポート番号を入力してください。
|
|
PINGプロトコル | ヘルスチェックに使用するPING通信のプロトコルを以下の2種類から選択します。 | |
ICMP | ICMPによるPING でヘルスチェックを行う。 | |
TCP | 宛先ポートへのPINGでヘルスチェックを行う。 | |
ヘルスチェック間隔 | PING通信を行う間隔を指定します。 | |
タイムアウトまでのヘルスチェック回数 | タイムアウトまでのヘルスチェック回数を表示します。 ※サーバーを切り離すタイムアウト時間の算出で利用します。タイムアウト時間については、機能・サービス:ロードバランサー(L4)をご覧ください。 |
必要に応じて、フィルター対象とするIPアドレスを設定し、「オプション設定へ」ボタンをクリックします。
フィルター設定以降をデフォルトで設定する場合は「残りの項目を後で設定する」をクリックして確認画面までスキップすることができます。
- ※フィルター対象とするIPアドレスは、ブラックリスト形式(指定したIPアドレスのみを拒否)または、ホワイトリスト形式(指定されていないIPアドレスのみ許可)いずれかの方法で行えます。
- ※IPアドレスを指定しない場合はすべてのIPアドレスが拒否または許可となります。
必要に応じて、オプションの設定を行い、「確認へ」ボタンをクリックします。
SSLアクセラレーター | HTTPS通信の復号をロードバランサーで行います。 サーバー側には、復号化されたデータが送られるので、HTTPで待ち受ける必要があります。 あらかじめ、「SSL証明書」から証明書を作成しておく必要があります。
|
---|---|
SSLセキュリティポリシー | SSLアクセラレーターを設定した場合、設定可能なテンプレートが表示されます。 |
セッション固定 (Sticky Session) | ソースIPアドレスを元に一度振り分けたセッションをサーバーに固定化することができます。 |
Sorryページ | すべてのサーバーのヘルスチェックが確認できなくなった場合に、混雑メッセージを表示します。 HTTPプロトコルでの通信のみ有効です。 |
内容を確認し、「変更する」ボタンをクリックすると、ロードバランサーの変更処理が始まります。