本文へジャンプします。

ニフクラ ユーザーガイド

本ページは2023/9/5をもって、新ページhttps://docs.nifcloud.com/へ移行しました。 今後は新ページをご参照ください。

RDB:モニタリング

コントロールパネルから、DBサーバーのリソース監視が行うことができます。OSレベルの監視やDBエンジン内リソースの監視が用意されています。

監視情報を利用して、障害時の原因を特定したり、DBサーバーのスケールアップを行う際の検討材料としたりすることが可能です。

表示期間は下記から選ぶことができ、デフォルトでは1日間の情報が表示されています。

監視間隔 1分間
表示期間 最新 1時間 / 3時間 / 6時間 / 9時間 / 12時間 / 1日間(デフォルト表示) / 3日間 / 1週間
表示期間 カスタム 過去1週間の中から任意の1~7日間
モニタリング項目 ・ バイナリログサイズ
・ CPU使用率(非アイドル)
・ DBコネクション数
・ ディスクIOのキュー数
・ メモリの空き容量
・ ディスクの空き容量
・ リードレプリカのマスターとの遅延(MySQLエンジン対応)
・ スワップ領域の使用量
・ ディスクの読み込みIOPS
・ ディスクの書き込みIOPS
・ ディスクの読み込みスループット
・ ディスクの書き込みスループット

注意事項

  • フェイルオーバーが発生した場合、旧主系DBサーバーのモニタリングデータは引き継がれず、新主系DBサーバーのモニタリングデータが表示されるようになります。
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2023年9月05日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上