本文へジャンプします。

TOP

ニフクライベント/ニュース

お知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年9月30日

【FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-V 「ファイル転送ミドルウェア(HULFT)」のサービス提供終了について】

平素は、FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-Vをご利用いただきありがとうございます。
「ファイル転送ミドルウェア(HULFT)」につきまして、サービス終了のご案内と、終了までにご対応いただきたい事項を改めてご連絡いたします。
詳しい変更内容につきましては、以下の項目をご確認ください。
■「ファイル転送ミドルウェア(HULFT)」のサービス提供終了について
現在提供中のファイル転送ミドルウェア(HULFT)について、2026年9月30日をもってサービス提供を終了いたします。
提供終了後も、富士通から別サービスとして「HULFT10」の提供を行っております。
ご利用中のお客様におかれましては、提供終了日までに製品移行のご検討をお願いいたします。

■移行の際に必要なご対応
1.本サービスの解除申請​をしてください。
解除申請フォーム
2.代替サービスをお申込みいただき、HULFT10をご利用ください。

【代替サービスのご案内】
当社より別サービスとして提供している「ファイル転送ソフトウェアHULFT」でHULFT10を今後ご利用いただく場合における、代替サービスをご紹介させていただきます。
ファイル転送ソフトウェア HULFT

■代替サービスへの利用に伴う注意事項
・HULFT8は既に提供終了しているため、HULFT10でのご提供となります。
・永久ライセンス+年間保守でのご契約となり、月額サブスクリプション形式でのご利用はできません。
・ご契約前に株式会社セゾンテクノロジーが公開する、ライセンスポリシーをご確認ください。
 ファイル転送ソフトウェア HULFTでは、「グループ企業仕様・サービス仕様の価格」が適用されますのでご注意ください。
・ファイル転送ソフトウェアHULFTのサポート開始日はライセンス製品出荷日の翌月1日となります。並行運用での利用をご検討の場合にはご注意ください。

【HULFT8からHULFT10にバージョンアップ方法のご案内】
・HULFT10の非互換については、HULFT10 新機能・非互換説明書をあらかじめご確認ください。
・HULFT10の導入マニュアルは以下をご参照ください。
Windows版導入マニュアル
Linux版導入マニュアル

(1)サーバ移行なしの場合
 各OSの導入マニュアル「バージョンアップ」の手順に従って実施してください。
 この場合、ホスト名・IP等の変更がないため、相手側HULFTの設定変更は不要です。(非互換説明書に記載のものは除きます。)

(2)サーバ移行ありの場合
 各OSの導入マニュアル「対話型インストール > 標準インストール」に沿って新規インストールをお進めください。
 その後、添付のFAQ492、34113の「コマンドを使用した手順」に従って、既存HULFTの設定を移行してください。
 ホスト名・IPアドレスが変更になる場合の影響は、FAQ34041および34042をご確認ください。

・株式会社セゾンテクノロジー社FAQ
FAQ492_HULFT の設定を引き継ぐ方法について(Windows)
FAQ34113_【UNIX/Linux版】HULFT の設定を引き継ぐ方法 (一般的な方法)
FAQ34041_ホスト名や IPアドレスの変更にともなう HULFT での設定変更(自環境側で変更発生)
FAQ34042_ホスト名や IPアドレスの変更にともなう HULFTでの設定変更(相手環境側で変更発生)

□「ファイル転送ミドルウェア(HULFT)」提供終了に関する対応・ご案内状況について
2025年06月20日:新規申込受付停止(ご案内済み・受付停止済)
2025年09月30日:サービス提供終了日のご案内
2026年09月30日:サービス提供終了

■お問合せについて
HULFT10に関するお問い合わせは、以下ををご利用ください。
HULFTに関するお問い合わせ

今後ともFJcloud-Vをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
上記は掲載時点の情報です。最新情報についてはサイト内の各ページにてご確認ください。

導入のご相談はお電話でも受け付けております。

0120-22-1200

0120-22-1200

受付時間:9:00~17:45(土日祝・当社指定の休業日を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用可能