本文へジャンプします。

TOP

ニフクラクラウドデザインパターン

クラウド トップ>クラウドデザインパターン

ニフクラ クラウドデザインパターン

クラウド上にシステムを設計・構築する際の典型的な問題を解決するための設計パターンを「クラウドデザインパターン」と呼びます。ニフクラでお客様からのお問い合わせが多い要件について、ニフクラ上での構築方法をデザインパターン形式でご紹介します。
※本内容は2023年8月末時点の機能をもとに作成しております。機能は順次エンハンスされますので、検討時にはニフクラのWebサイトにて最新情報を確認ください。

ニフクラ クラウドデザインパターン 利用規約

富士通クラウドテクノロジーズ(以下「当社」といいます。)は、ニフクラ クラウドデザインパターン(以下「本ドキュメント」といいます。)をご利用いただく際の条件を以下のとおり定めます。本ドキュメントのご利用を開始されたことをもって、この利用規約に同意いただけたものとみなします。

  1. 当社は、利用者の正当な事業目的へ必要な範囲に限り、本ドキュメントの利用を無償で許諾します。但し、本ドキュメントを利用して以下の行為を禁止します。なお、利用者が本規約に違反したときは、当社は当該許諾を取り消します。

    • (1) 法令に違反する行為、当社又は第三者の権利を侵害する行為

    • (2) 公序良俗に反する行為

    • (3) 反社会的勢力の利益につながる行為

    • (4) 青少年保護及び消費者保護に反する行為

    • (5) 富士通株式会社、当社、当社パートナーを含めたエコシステムの不利益となる行為

    • (6) 当社の事前の承諾なく、改変、転載する行為

    • (7) 利用者と当社の間に提携関係又は協力関係があるとの誤認を生じさせる可能性のある行為、 第三者のサービス、コンテンツを当社が推奨しているとの誤認を生じさせる可能性のある行為

  2. 前項の許諾をもって、本ドキュメントにかかわる著作権等の知的財産権が、当社から利用者に譲渡されることはありません。

  3. 本ドキュメントを利用して新たなコンテンツを作成する場合、当該コンテンツに出典が「ニフクラクラウドデザインパターン」である旨を表記するものとします。

  4. 本ドキュメントに使用されているニフクラアイコン&シンボル【 https://pfs.nifcloud.com/icons/ 】を使用する場合は、当社所定の条件に基づいて使用するものとします。

  5. 当社は、本ドキュメントに関していかなる保証もいたしません。また、本ドキュメントを利用したこと及び利用できなかったことに起因する利用者の損害、第三者との紛争に関して、当社は一切責任を負いません。

  6. 当社は、本ドキュメントの内容及びこの利用規約の内容を随時変更することがあります。変更後の本利用規約は、Webへの掲載または当社が適切と判断する方法による通知のいずれか早い方から14日後に(または適用される法律により要求される場合は即日に)有効となるものとします。また、当社は、事前に告知することにより、本ドキュメントの提供を終了する場合があります。当社は通知をもって終了に関する責任を免れるものとします。

  7. 本ドキュメントに記載されている会社名、製品名等の固有名詞は各社の商号、登録商標または商標です。

付則)この利用規約は、2021年4月1日から制定実施します。

ニフクラ活用基本編

> インターネット接続パターン
インターネットから参照できるようにサーバーを配備するパターン

> ディスク増設パターン
既存のサーバーに、ディスクを増設するパターン

> ファイアウォールグループ活用パターン
ファイアウォールでアクセス制御するパターン

> 複数階層ネットワーク構成パターン
インターネットへ接続可能なネットワークとインターネットへ接続しないセキュアなネットワークを構築するパターン

> 複数ネットワーク接続パターン
追加NICを利用し、複数のプライベートLANを利用するパターン

> 専有コンポーネント活用パターン:ネットワーク
ユーザーが専有で利用できる高性能・多機能なネットワーク機器を導入し、ニフクラパブリック環境とハイブリット構成を組むパターン

> 専有コンポーネント活用パターン:ストレージ
ユーザーが専有で利用できる大容量・高性能なストレージ機器を導入し、ニフクラパブリック環境とハイブリット構成を組むパターン

> ルーター(Webプロキシ)利用パターン
ルーターのWebプロキシ機能を利用して、インターネットを参照できるようにするパターン

> ルーター(NAT)利用パターン
ルーターのNAT機能を利用して、インターネットを参照できるようにするパターン

> NAS利用パターン
共有コンテンツを利用するパターン

ニフクラ活用応用編

> Acronis Cyber Protect Cloud:ルーター(NAT)利用パターン
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)でのバックアップをルーターのNAT機能を利用して取得するパターンです。

> ハイブリットクラウド:VPN接続パターン
VPNを利用し、オンプレミス環境と接続するパターン

> ハイブリットクラウド:ダイレクトポートパターン 専用線・閉域網 接続サービス
ダイレクトポートを利用し、オンプレミス環境と接続するパターン

> ハイブリットクラウド:物理ポートパターン コロケーションプラン
物理ポート(コロケーションプラン)を利用し、オンプレミス環境と通信キャリアのネットワークを用いて接続するパターン

> ハイブリットクラウド:物理ポートパターン 構内接続プラン
物理ポート(コロケーションプラン)を利用し、オンプレミス環境と通信キャリアのネットワークを用いて接続するパターン

> プライベートアクセスパターン:各プライベートアクセスサービスの活用
各プライベートアクセスをプライベートブリッジと組み合わせて使用し、利用範囲を拡げるパターン

> リージョン間接続パターン:拠点間VPNゲートウェイ
拠点間VPNゲートウェイを利用して、東西リージョン間をVPN接続するパターン

> リージョン間接続パターン:プライベートブリッジ
プライベートブリッジを利用して、東西リージョン間を接続するパターン

> プライベートブリッジ活用パターン:複数ニフクラID
プライベートブリッジを、複数のニフクラID間で利用するパターン

> スケールアップ/スケールダウンパターン
サーバーのスペックをアップ/ダウンするパターン

> サーバー冗長化パターン
仮想サーバーを複数台並べ、クラウドサービスとして提供されるロードバランサー(L4)を用いて適宜負荷を振り分けるパターン

> オートスケールパターン
監視によって、一定条件を満たした場合にスケールするパターン

> サーバーセパレートパターン
複数のサーバーを、確実に別々の物理サーバー上に配備するパターン

> ディスク冗長化パターン
仮想サーバーの増設ディスクを物理筐体が別々の領域へ配備するパターン

> マルチゾーンパターン
ゾーン障害を考慮し、プライベートブリッジを利用して、異なるゾーンへサーバーを配備するパターン

> 複数リージョンでのDRパターン:ホットスタンバイ
東西リージョンを組み合わせたホットスタンバイでのDR構成のパターン

> 複数リージョンでのDRパターン:ウォームスタンバイ
東西リージョンを組み合わせたウォームスタンバイでのDR構成のパターン

> 複数リージョンでのDRパターン:コールドスタンバイ
東西リージョンを組み合わせたコールドスタンバイでのDR構成のパターン

> オンプレミスからクラウドへDRパターン:コールドスタンバイ
オンプレミスとクラウドを利用したDR構成のパターン

> サーバー単位でのバックアップ&リストア
ニフクラのバックアップ機能を利用し、バックアップデータを取得するパターン

> スナップショット/リストアパターン
サーバーのスナップショットを取得するパターン

> サーバーコピーパターン:サーバーの複製
既存のサーバーを効率的に複製するパターン

> カスタマイズイメージ/複製パターン
既存のサーバーからイメージを作成して、サーバーを複製するパターン

> 共通サービス利用パターン
ゾーン間接続によって、監視サーバーや踏み台サーバー等を共通化するパターン

> クラウドバックアップパターン
オンプレミス環境からニフクラの「オブジェクトストレージサービス」にバックアップするパターン

> マルチリージョンバックアップパターン:VPN/プライベートブリッジ利用
ニフクラのリージョン間でバックアップを取得するパターン

> マルチリージョン2次バックアップパターン
ニフクラの同一リージョン内で1次バックアップを取得し、2次バックアップを別リージョンに取得するパターン

> セキュアメンテナンスパターン:踏み台サーバー利用
メンテナンス用に、セキュリティグループや踏み台サーバーを設定するパターン

> セキュアメンテナンスパターン:リモートアクセスVPNゲートウェイ利用
メンテナンス用に、リモートアクセスVPNゲートウェイを設定するパターン

> バックアップ/リストアによるDRパターン:Acronis Cyber Protect Cloud
Acronis Cyber Protect Cloudを利用するDR構成のパターン

アプリレイヤー編

> 高性能データベースサーバーパターン
データベースサーバーはアクセスが集中するうえ、サーバー分割も難しいので、あらかじめ高スペックのサーバータイプを選択しておくパターン

> RDBパターン
RDB環境を提供するデータベースサービスを利用してRDBを構成するパターン

> RDB冗長化パターン
RDBの冗長化機能を利用し、データベースサーバーの可用性を向上させるパターン

> RDBリードレプリカパターン
RDBのリードレプリカ機能を利用し、データベースサーバーのパフォーマンスを向上させるパターン

> Oracle利用パターン:シングル構成
OVMサービスを利用して、ニフクラにOracleデータベースライセンスを持ち込み、構築するパターン

> Oracle利用パターン:Oracle RAC構成
OVMサービスを利用して、ニフクラにOracleデータベースライセンスを持ち込み、Oracle RACを構築するパターン

> Sorry Pageパターン
サーバー異常時に、負荷分散機能の設定で Sorry Pageを表示または、代替コンテンツを表示させるパターン

> Webストレージパターン
オブジェクトストレージサービスにコンテンツを配置し、配布するパターン

> 動的コンテンツ配布パターン:CDN利用
CDNを利用し配信元サーバーの負荷を下げ、高速にデータを配信可能なパターン

> グローバル負荷分散パターン:マルチロードバランサー
マルチロードバランサーを利用して、グローバルからの通信を負荷分散するパターン

> プライベート負荷分散パターン:マルチロードバランサー
マルチロードバランサーを利用して、プライベート側で通信を負荷分散するパターン

DevOps編

> CI/CDパターン
DevOps環境を提供するニフクラ DevOps with GitLabサービスを利用して、CI/CDの環境を構成するパターン

> Blue/Green デプロイメントパターン
DevOps環境を提供するニフクラ DevOps with GitLabサービスを利用して、KubernetesでのBlue/Green デプロイメントを構成するパターン

> Infrastructure as Codeパターン
DevOps環境を提供するニフクラ DevOps with GitLabサービスを利用して、Infrastructure as Code(IaC)を実現する環境を構成するパターン

見積もりシミュレーター

ニフクラの概算の利用料金は、Web上から見積もりシミュレーターで簡単に算出いただけます。
> 見積もりシミュレーター

導入のご相談はお電話でも受け付けております。

0120-22-1200

0120-22-1200

受付時間:9:00~17:45(土日祝・当社指定の休業日を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用可能