【ニフクラ活用応用編】複数リージョンでのDRパターン:ホットスタンバイ
東西リージョンを組み合わせたホットスタンバイでのDR構成のパターンです。
解決したい課題/要求事項
-
多数のエンドユーザーを抱えており、常時利用されるサービスのため、可用性を最大限に高めたい
-
万が一に備え、DR環境を構築し、リージョン単位でも冗長化したい
-
災害が起きた際、早急に待機系システムへ切り替えられるようにしたい
ニフクラでの解決パターン
-
メイン環境(東日本リージョン)とDR環境(西日本リージョン)にシステムを構築・マルチリージョン化する
-
緊急時には自動で切り替える DR 環境を構築する
-
東西リージョンを利用したDR構成
DR環境の西日本リージョンは、メイン環境と同様の構成でデータを同期した状態でスタンバイ -
緊急時は、DNSのフェイルオーバー機能により、アクセス先を切り替え
-
DR環境のDBはメイン環境と同スペックを用意する
実装
-
DR環境(西日本リージョン)にある待機系システムは、ホットスタンバイの状態にする
-
データの同期は、プライベートブリッジで通信経路を確立させ、リアルタイムに同期する
-
DNSのフェイルオーバー機能を利用し、緊急時はDR環境(西日本リージョン)にアクセス先を自動的に切り替える
補足
-
常に本番環境と同じリソースを別リージョンに用意する必要がある
※DR環境に対するコスト削減が必要な場合はRLO対象のみをホットスタンバイにし、それ以外をウォームスタンバイにすることも検討する -
グローバルIPアドレスを利用しないサーバーでプライベートLANのNICにIPアドレスを付与する際は以下の方法で設定可能
-
コンソール を利用してログインしOS上でIPアドレスを設定する
-
Linux系サーバーのrootパスワードが未設定であれば、シングルユーザーモードでログインしてパスワードを設定可能
クラウドユーザーガイド(コンピューティング:シングルユーザーモードでのログイン手順)
-
-
-
仮想サーバーで共通グローバルネットワークを利用する場合のIPアドレス、デフォルトゲートウェイなどの情報は クラウド技術仕様/制限値(IPアドレス)を参照する
-
共通グローバルネットワーク、共通プライベートネットワークの仕様は クラウド技術仕様/制限値(ネットワーク:共通ネットワーク)を参照する
注意点
-
複数リージョン間の仮想マシンの同期方法を別途用意する必要がある(仮想マシン単位の同期/データのみの同期など)
※RLO, RTO, RPO に応じた適切なDR設計が必要 -
ニフクラ自体にDR機能は存在しない
DR対策をする場合は、本クラウドデザインパターン等を参考にニフクラの機能/サービスや他社製品などを組み合わせることで構築が可能
本パターンの構成要素
本パターンを実現するためのニフクラサービス構成要素例は以下表の通りです。
サービス名 |
タイプ |
用途 |
数量 |
備考 |
---|---|---|---|---|
GSLB(広域負荷分散)/フェイルオーバー |
DNSフェイルオーバー |
2 |
- |
|
DNS/DNSゾーン管理 |
DNSゾーン管理 |
1 |
- |
|
DNS/レコード管理 |
DNSレコード管理(/10レコード) |
1 |
- |
|
10Mbps |
- |
2 |
- |
|
c2-medium |
Web/APサーバー |
4 |
- |
|
c2-medium |
DBサーバー |
2 |
- |
|
グローバルIPアドレスを利用しない |
2 |
- |
||
- |
Web/APサーバー、DBサーバー用 |
4 |
- |
|
高速フラッシュドライブ[A/B] 100GB |
DBサーバー用 |
2 |
A/Bいずれでも可 |
|
- |
- |
2 |
- |
|
コネクター |
リージョン間接続用 |
2 |
帯域確保(ベストエフォート) |
|
接続オプション(コネクター接続設定) |
2 |
- |
||
接続オプション(東西エリア間接続点) |
1 |
- |
||
リーチャビリティ(jp-east-1) |
1 |
- |
||
リーチャビリティ(jp-west-1) |
1 |
- |