プライベートブリッジ
プライベートブリッジは、プライベートLAN同士をL2接続するネットワークサービスです。 対応リージョン内のプライベートLAN同士を接続することで、複数のゾーン・リージョンを利用したシステムを簡単に構築できます。
プライベートLAN
サーバーや各種ネットワーク機能と接続が可能です。
※詳細はこちらをご覧ください。
プライベートブリッジ
複数のプライベートLANを接続するための仮想的な経路です。
プライベートブリッジ単体では、サーバーや各種ネットワーク機能に接続することはできません。
そのため、プライベートLANをプライベートブリッジに接続するには後述のコネクターが必要になります。
また、2本以上のコネクターを接続するためにはコネクター接続設定を変更し、最大接続数を任意の本数に指定する必要があります。
コネクター
プライベートLANをプライベートブリッジに接続する仮想的なデバイスです。
1つのコネクターで1つのプライベートブリッジと1つのプライベートLANを接続することができます。
ただし、コネクターをプライベートブリッジに接続するには後述のリーチャビリティの設定が必要になります。
リーチャビリティ
プライベートブリッジを利用可能にするための設定です。
この設定をすることで、コネクターをプライベートブリッジに接続することができるようになります。
リーチャビリティは使用するリージョンごとに設定が必要となります。
アタッチメント
プライベートブリッジとコネクター間を接続する情報です。
帯域確保
アタッチメントに設定することで、他ユーザーの利用状況によらず、確保された帯域まで利用可能となるオプションです。
通信量が、確保した帯域を超過した場合でも、超過分はベストエフォートで通信可能です。
※帯域確保で設定した帯域を超過しているかどうかの判定は、プライベートLANからプライベートブリッジへの送信方向でのみ実施されます。
共有グループ
複数ユーザー間でプライベートブリッジを共有するためのグループです。
パーミッション
共有グループとプライベートブリッジに対して、特定の操作を許可できます。
パーミッションを設定することで、共有グループに所属するユーザーはプライベートブリッジにコネクターを接続できます。
NRN
ニフクラで一意にリソースを特定できる情報です。
プライベートブリッジを特定する情報になります。
招待コード
共有グループにユーザーを招待するためのコードです。
参加リクエスト
招待コードを使用して共有グループに参加するためのリクエストです。
特長
複数ゾーン・リージョン利用による可用性の高い構成を構築
ゾーン・リージョン間で同一のIP帯によるプライベート通信が可能となり、耐障害性の高いシステムを構築できます。
コントロールパネルからオンデマンドで設定可能
プライベートブリッジの機能はすべてコントロールパネル上から設定でき、接続が必要となった際にオンデマンドで利用できます。
ユーザー間で共有した構成が可能
共有グループ設定をすることで、プライベートブリッジにグループ内ユーザーのコネクターを接続でき、複数ユーザー間でシステムが構築できます。
物理ポートを追加することでお客様環境との接続も可能
物理ポートを追加でご利用いただくことにより、お客様の拠点とニフクラ上の環境をセキュアかつ高品質な通信経路で接続することができます。
物理ポートの詳細については、以下のサービスページをご確認ください。
仕様
接続レイヤー | L2 |
---|---|
提供リージョン | east-1,east-3,west-1,jp-west-2 |
通信速度 | ベストエフォート |
帯域確保 | ベストエフォート/100Mbps/200Mbps |
作成可能プライベートブリッジ数 | 50 |
作成可能コネクター数 | プライベートLANと同数 |
プライベートブリッジあたりの最大収容MACアドレス数 | 500 |
作成可能共有グループ数 | 50 |
招待コードの有効期限 | 24時間 |
招待コードの利用可能回数 | 1 |
料金
税抜料金は、以下からご確認いただけます。
月額(税込) | |||
---|---|---|---|
プライベートブリッジ | 基本料金 | 無料 | |
接続オプション | コネクター接続設定 | 11,000円/本/月※1 | |
東西エリア間接続点 | 33,000円/点/月 | ||
リーチャビリティ | jp-east-1 | 11,000円/本/月※2 | |
jp-east-3 | 11,000円/本/月※2 | ||
jp-west-1 | 11,000円/本/月※2 | ||
jp-west-2 | 11,000円/本/月※2 | ||
コネクター | 基本料金 | 無料 | |
アタッチメント | 帯域確保 | ベストエフォート | 無料 |
100Mbps | 99,000円/個/月 | ||
200Mbps | 198,000円/個/月 |
- ※1コネクター接続設定は、プライベートブリッジにコネクターを2本以上接続したい場合に必要となる設定です。この設定を行わずにコネクターを1本だけ接続した場合、記載している料金は発生しません。
また、コネクターの接続を解除する際、コネクターの接続設定が自動的に変更されることはありません。実際の接続本数に関わらず、コネクター接続設定で最大接続数に指定されている値の分だけ料金が発生いたしますので、ご留意ください。 - ※2記載している料金は、リーチャビリティの設定パターン次第で、発生する場合としない場合があります。設定パターンは以下の表の通りです。
リーチャビリティ設定状況 | 料金発生 |
---|---|
設定なし(コネクター接続不可) | × |
1つ(ゾーン間接続) | × |
2つ(リージョン間接続)以上 | ○ |
- ※アタッチメントに対して帯域確保の設定を変更した場合、最も大きな帯域確保の料金が適用されます。
- ※帯域確保変更後にプライベートブリッジからコネクターを切断、再接続後に帯域確保を変更した場合、別途帯域確保の利用料金が発生します。
- ※共有グループが設定されているプライベートブリッジの場合でも、共有グループ内ユーザーがそのプライベートブリッジに対して接続するコネクターの本数分だけ、コネクター接続設定とその料金が必要になります。また、その設定はプライベートブリッジの作成者が行う必要があり、コネクター接続設定分の料金もプライベートブリッジの作成者に請求されます。ただし、2022年4月12日以前に作成されたプライベートブリッジおよびコネクターに関しては、以下の操作のいずれかを行わない限り旧料金仕様が適用され続けます。
既存リソースに対して実施すると料金仕様が切り替わる操作
プライベートブリッジ作成者
- コネクター最大接続数変更
コネクター作成者
- コネクター接続/切断
- ※プライベートブリッジに接続されていないコネクターがある場合、そのコネクターも旧料金仕様が適用されています。プライベートブリッジへの接続によって新料金仕様に切り替わります。
- ※コネクターを切断することによって、新料金仕様へ切り替わる際、プライベートブリッジのコネクター最大接続数は、料金仕様が切り替わる前のコネクター接続本数と等しくなります。コネクター最大接続数の変更忘れにご注意ください。
例:プライベートブリッジにコネクターを3本接続している状態で、コネクターを1本切断した。
→新料金に切り替わり、プライベートブリッジのコネクター最大接続本数は3本、実際に接続されているコネクターの数は2本となった。
旧料金仕様
下記の条件に該当するプライベートブリッジおよびコネクターに適用される料金仕様は以下の表の通りです。
- 2022年4月12日までに作成された
- 2022年4月13日以降も上記の操作が行われていない
月額(税込) | |||
---|---|---|---|
プライベートブリッジ | 基本料金 | 無料 | |
接続オプション/リーチャビリティ | 東西エリア間接続点 | 33,000円/点/月 | |
jp-east-1 | 11,000円/本/月※1 | ||
jp-east-3 | 11,000円/本/月※1 | ||
jp-west-1 | 11,000円/本/月※1 | ||
jp-west-2 | 11,000円/本/月※1 | ||
コネクター | 基本料金 | 11,000円/個/月 | |
アタッチメント | 帯域確保 | ベストエフォート | 無料 |
100Mbps | 99,000円/個/月 | ||
200Mbps | 198,000円/個/月 |
料金例
east-11ゾーン及びwest-11ゾーン間で利用する場合
品目 | 数量 | 月額(税込) |
---|---|---|
コネクター | 2 | 0円 |
プライベートブリッジ | 1 | 0円 |
接続オプション(コネクター接続設定) | 2 | 22,000円 |
リーチャビリティ(東西エリア間接続点) | 1 | 33,000円 |
リーチャビリティ(jp-east-1) | 1 | 11,000円 |
リーチャビリティ(jp-west-1) | 1 | 11,000円 |
帯域確保 200Mbps | 1 | 198,000円 |
帯域確保 100Mbps | 1 | 99,000円 |
合計 | 374,000円 |
east-11ゾーン及びeast-31ゾーン間で利用する場合
品目 | 数量 | 月額(税込) |
---|---|---|
コネクター | 2 | 0円 |
プライベートブリッジ | 1 | 0円 |
接続オプション(コネクター接続設定) | 2 | 22,000円 |
リーチャビリティ(jp-east-1) | 1 | 11,000円 |
リーチャビリティ(jp-east-3) | 1 | 11,000円 |
帯域確保 200Mbps | 1 | 198,000円 |
帯域確保 100Mbps | 1 | 99,000円 |
合計 | 341,000円 |
east-11ゾーン及びeast-13ゾーン間で利用する場合
品目 | 数量 | 月額(税込) |
---|---|---|
コネクター | 2 | 0円 |
プライベートブリッジ | 1 | 0円 |
接続オプション(コネクター接続設定) | 2 | 22,000円 |
リーチャビリティ(jp-east-1) | 1 | 0円 |
帯域確保 200Mbps | 1 | 198,000円 |
帯域確保 100Mbps | 1 | 99,000円 |
合計 | 319,000円 |
- ※ゾーン間接続のみご利用の場合でもリーチャビリティの設定は必須となります。ただし、リーチャビリティ設定が1リージョンのみとなるため、料金は発生いたしません。
- ※コネクターを利用するにはプライベートLANが必要です。そのため別途プライベートLANの利用料金が発生します。
ご利用方法
コントロールパネルからご利用いただけます。
制限事項
他ネットワーク系サービス
他ネットワークサービスと本サービスの併用には、一部制限があります。
下記のサービスは、プライベートブリッジと併用する際、構成に注意が必要となります。
ネットワークループを防ぐため、下記のサービスと接続されている複数のプライベートLANを、同じブリッジに接続することはお控えください。
- プライベートアクセス for SINET
- 拠点間VPNゲートウェイ
構成例
- ※画像内の「一部併用制限サービス」に該当するサービスは、プライベートアクセス for SINET、拠点間VPNゲートウェイ(L2)の2サービスです。
- ※画像内の2のように、異なる2つの一部併用制限サービスにそれぞれ接続されているプライベートLANを同じプライベートブリッジに接続することは可能です。
プライベートアクセス for Digital enhanced EXchange(DEX)
プライベートブリッジと併用する際、構成に注意が必要となります。
ネットワークループを防ぐため、同一エリア内においてプライベートアクセス for Digital enhanced EXchange(DEX)と接続されている複数のプライベートLANを、同じブリッジに接続することはできません。
ただし、東日本エリアと西日本エリアでそれぞれ1本までであれば、同じブリッジに接続することができます。
エリア | 該当リージョン |
---|---|
東日本エリア | east-1 |
西日本エリア | jp-west-2 |
構成例
機能・サービス:プライベートアクセス for Digital enhanced EXchange(DEX)
east-3リージョン
east-3リージョンをご利用の場合、下記3サービスのいずれかに接続されているプライベートLANをプライベートブリッジに接続することはできません。
機能・サービス:プライベートアクセス for ARTERIA
よくある質問(FAQ)
プライベートブリッジのよくある質問(FAQ)につきましては、以下をご確認ください。
注意事項
- ニフクラ品質保証制度(SLA)利用規約に基づく保証の対象外です。
- リージョン/ゾーンごとの制限についてはゾーン別機能対応表にてご確認ください。
- コネクターを利用するにはプライベートLANが必要です。
- 1つのプライベートブリッジに接続しているコネクターに設定されているプライベートLAN上に、それぞれルーターやDHCP等の機能を利用する場合、プライベートLANのIPアドレス帯を同じ範囲に設定することによる適用範囲重複には注意してください。
- プライベートブリッジで接続して構築しているネットワーク上でL2での接続を行う場合、接続対象のネットワークのIPアドレス帯は、同一となるように設定する必要があります。
- プライベートブリッジにより接続したプライベートLAN上のリソース同士での通信を可能にするには、「ファイアウォールのルールにおいて、各リソースのプライベートIPアドレスが許可されている状態」である必要があります。
- 通信断を伴うメンテナンス及び機器故障の際に以下の通信影響発生の可能性があるため、通信影響を考慮したシステムを構築してください。
- 通信断を伴うメンテナンスについて
- メンテナンス実施時に、瞬断から15秒程度の通信断発生の可能性があります。
- 通信断を伴うメンテナンスの日程は、原則30日前に告知を行います。
- 機器故障について
- 機器故障発生時に、瞬断から15秒程度の通信断発生の可能性があります。
- 通信断を伴うメンテナンスについて
- プライベートブリッジあたりの最大収容MACアドレス数を超えた場合、超過したMACアドレスを使用した通信は正常に行われない場合があります。
- 帯域確保の設定は確保可能な通信帯域に限りがあるため、帯域の確保ができない場合は設定できません。
- 帯域確保については、使用するプロトコルの特性などにより必ずしも設定した値にならない可能性があります。
- コネクターが存在する状態ではニフクラの退会ができません。退会前にコネクターを含むプライベートブリッジを削除してください。
- 安定したサービスを提供するため、一定の流量を超えるBroadcast, Unknown unicast, Multicastトラフィックは流量制限を行っています。
- 複数ユーザー間でプライベートブリッジを構成をしている場合は、下記に注意してください。
- グループ内ユーザーが接続してるコネクターの切断はグループ内ユーザーのみ可能です。
- 共有グループからプライベートブリッジのパーミッションをはずした場合、グループ内ユーザーが対象のプライベートブリッジの操作できません。
- 共有グループからグループ内ユーザーをはずした場合、はずされたユーザーが接続しているコネクターを切断できません。
- 共有グループの操作については、下記のプライベートブリッジのヘルプをご参照ください。
- ※本ページ記載の金額は、すべて税込表示です。
- ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
- ※本ページの内容は、2023年4月21日時点の情報です。