VMインポート
特長
老朽化のリスク対策
老朽化によるリスクや、保守期限が迫る物理サーバーにて稼働しているシステムをニフクラへ移行することで、システムの稼働期間を延長することが可能です。
BCP対策
企業にとって重要な基幹システムなどを、そのままニフクラへバックアップ。
これにより、災害時などにおける事業継続性(BCP)を高めることができます。
オンプレミスからクラウドへの移行
「VMインポート機能」を活用していただくことで、オンプレミスからクラウド環境に迅速に移行するサービスを、より簡単に提供できるようになります。企業のシステムを預かるお客様にお勧めします。
仕様
インポート検証済みOS
Linux |
|
---|---|
Windows |
|
- ※1お客様が保有する「Red Hat Enterprise Linux サブスクリプション」のOSイメージを、ニフクラにお持ち込みいただく場合は、下記ページをご覧ください。
- ※2021/12/8以降、インポート検証済みOS一覧からMicrosoft Windows Server 2003は削除されました。
- ※二フクラ提供側で動作確認がとれたものを記載しております。記載の無いOSにつきましても、インポートできる可能性はございます。
OVFファイルの通過条件
VM数のチェック | 単数であること |
---|---|
Disk数のチェック | 単数であること |
仮想ハードウェアチェック | vHW7、vHW8、vHW9、vHW10、vHW11、vHW13 |
ネットワークアダプタ | VMXNET3、E1000 |
VMDKファイルのサイズチェック |
|
インポートOSのチェック | インポート検証済みOSを参照 |
- ※ゾーンがローカルディスク(フラッシュ対応)のゾーンかどうかは、ゾーン別機能対応表をご確認ください。
制限事項
※VMインポート前にご確認ください。
- イメージの作成方法については、VMイメージの作成方法をご覧ください。
- VMware Toolsがインストールされている必要があります。
- 必須バージョンに満たないVMware Tools/open-vm-toolsを利用した場合、コントロールパネルおよびニフクラ APIが正常に動作しない場合があります。VMware Toolsの必須バージョンについては、以下をご確認ください。
- Windows Server 2012以降ではE1000はサポート対象外です。詳細は以下をご確認ください。
- マウントしているディスクはインポートすることができません。
マウントディスクをはずしてから、VMイメージの作成をお願いします。 - VMイメージファイルのアップロード時にCPU、メモリを選択します。
32bit版のOSをインポートされる場合、4GB以上のメモリを選択しても実際の使用量は3.5GB程度になります。 - IPアドレスが自動割り当てとなっているネットワーク(共通グローバルにて自動割り当てまたは付替IPアドレスを選択、共通プライベートにて自動割り当てまたは付替IPアドレスを選択、プライベートLANにて自動割り当てまたは指定するを選択)に接続した場合、お客様のサーバーに動的にIPアドレス取得するよう設定を変更してください。静的に振られている場合インポートエラーとなります。
- IPアドレスが静的割り当てとなっているネットワーク(プライベートLANにて指定しないを選択)に接続した場合、静的IPアドレスを利用することができます。
プライベートLANにて利用可能なIPアドレスについては、以下をご確認ください。 - VMインポートは、1IDにつき1セッションを推奨しています。1セッション以上のセッションを張った場合、処理時間が遅延する可能性がございます。
- 暗号化の手段問わず、ディスクを暗号化しているVMイメージは、インポートすることができません。暗号化を解除してから、VMイメージの作成をお願いします。
- ovfファイル上、3本以上のNICが存在していても、VMインポート時に指定したNICだけになります。(グローバル側:0~1本、プライベート側:1本)
- VMインポート時のディスクサイズはovfファイルに記載しているサイズで作成されます。なお、capacityは容量を指定し、capacityAllocationUnitsは単位を指定します。
【30GBの設定例】
<DiskSection>の以下を利用します。
ovf:capacity="30"
ovf:capacityAllocationUnits="byte * 2^30" - VMインポート時に「インポート失敗原因:リソースが確保できません。」が表示された場合、ovfファイル内のパラメータ「useAutoDetect」を「false」に変更してください。
【設定例】
<vmw:Config ovf:required="false" vmw:key="useAutoDetect" vmw:value="false"/> - CD-ROMのマウント方式は、IDEパススルーに設定されます。
- VMインポートされたサーバーは、ニフクラに合わせた構成に変更されます。
MACアドレスの固定化をはじめとしたサーバーとしての個別設定やゲストOS上の設定などは、ニフクラに合わせた設定に変更されますのであらかじめご了承ください。 - ニフクラの構成上、仮想ディスクのアダプタータイプはSCSIのみ対応しております。事前にお客様にて、すべての仮想ディスクがSCSIディスクであることを確認後にエクスポートを実施してください。なおIDEディスクが存在する場合は、必ずSCSIディスクへの変換を実施してください。
料金
税抜料金は、以下からご確認いただけます。
月額(税込) | 従量(税込) | |
---|---|---|
VMインポート | 無料 | |
超過ディスク | 5,500円 | 8円/時 |
- ※インポートするOSごとに別途OS利用料金が必要になります。詳しくは適用OSの利用料金をご覧ください。
- ※VMイメージをインポートする際に選択したサーバーの利用料金(月額・従量)が必要になります。
- ※インポートするVMイメージのローカルディスクサイズが、基本ディスク容量(Linux:30GB、Windows :80GB)を超過した場合、100GB単位で超過ディスク料金が発生します。
- ※超過ディスクの料金プラン(月額課金/従量課金)は、ご利用中のサーバーの料金プラン(月額課金/従量課金)と同様になります。
- ※オートスケール時は、超過ディスクの料金を含めたサーバー料金を従量で課金します。
ご利用方法
コントロールパネルおよびニフクラAPIからご利用いただけます。
よくある質問(FAQ)
Windows Serverをインポートする場合は、以下をご確認ください。
公式FAQ:Windows系OSをインポートする場合、OSのライセンスは持ち込みますか?
Microsoft製品がインストールされたWindows Serverをインポートする場合は、以下をご確認ください。
公式FAQ:ニフクラ上にMicrosoft製品を導入する場合の注意点はありますか?
Red Hat Enterprise Linuxをインポート場合は、以下をご確認ください。
公式FAQ:VMインポートを利用する場合、オンプレミスのRHEL OS のOSライセンスはどうなりますか。
VMインポートのよくある質問(FAQ)につきましては、以下をご確認ください。
注意事項
- 検証済みOS以外のVMインポートにつきましては、サーバーおよびコントロールパネルの動作保証をしておりません。あらかじめご了承ください。
- インポートしたサーバーはニフクラ仕様のサーバーに準拠して作成されますが、基本ディスク容量は、Linux系:30GB、Windows系:80GBとなっております。
- VMインポートに失敗したサーバー(コントロールパネルにて「インポートエラー」と表示されたサーバー)は、3日程度で自動削除されます。
- VMインポートする場合は、ゾーンを選択してインポートします。
- VMインポートにて作成されたサーバーは、ホットスケールアップの対象外です。サーバータイプの変更を行うときには再起動が必要となります。
- VMインポート機能でインポートするサーバーをプライベートLAN環境に入れたい場合、インポート時にコントロール画面上で指定のプライベートLANをご指定ください。プライベートLANは、事前にコントロールパネルより作成されている必要があります。
- 本機能を利用して作成したサーバー上ではVMwareToolsによる時刻同期設定がDisableとなるため、公式FAQの手順を元に、必要に応じてEnableに変更をお願いします。
- サービスパックを適用していないWindows Server 2003、Web EditionおよびStandard Editionをご利用中のお客様は、VMインポート後にサーバーが正常に動作しない場合があります。下記の注意事項をご確認の上、ご利用ください。
- SAP製品利用をお申し込みされたIDでVMインポートを実施する場合、SAP Solution Managerからの情報取得のための設定が削除される場合がございますので、別途お問い合わせが必要になります。設定の詳細はニフクラ SAP製品の利用をご確認ください。
- ※本ページ記載の金額は、すべて税込表示です。
- ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
- ※本ページの内容は、2023年12月1日時点の情報です。