バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)
ニフクラパートナーが提供するソリューションサービスです。
※ソリューションサービスのメンテナンス・トラブル情報は以下をご参照ください。
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)は、ニフクラでご利用いただいているサーバーやお客様のオンプレミス環境にある物理/仮想サーバー、クライアントOSを含めたシステム(ディスク)を、まるごとバックアップ・復元します。
イメージバックアップとベアメタル復元のテクノロジーに加え、バックアップ台数やバックアップ容量の増加に柔軟に対応できるスケーラビリティ、Web管理画面によるバックアップの一元管理など、クラウドならではの機能を搭載した、誰でもすぐに始められるかんたんなバックアップ・復元サービスです。
また、2021年7月14日より提供された「保存容量課金プラン」と「ワークロード課金プラン」にはアクロニスが提供するセキュリティサービス「サイバープロテクション」の一部機能が拡充され、お客様のワークロード(利用デバイス)が保護されるようになりました。
本商品はAcronis Cyber Protect Cloudの仕様を元に提供しております。
(※企業管理者機能など一部機能は提供しておりません)
特長
さまざまなバックアップ形式に対応
ファイル単位のバックアップだけでなく、OSやアプリケーション、設定を含めたシステム(ディスク)まるごとバックアップすることができます。
用途に合わせ柔軟な復元が可能
システム(ディスク)全体の復元やファイル・フォルダ単位での復元も可能です。
高信頼のイメージバックアップ テクノロジー
個人向けおよび企業向けのバックアップソフトウエア市場で10年以上培ってきたアクロニスの技術をご利用いただけます。
ワークロード(利用デバイス)を保護
アクロニスが提供するアンチウィルスや脆弱性診断などのセキュリティサービスの一部を利用することができます。
インターネット経由またはローカルでのバックアップ/リストアが利用可能
標準で、インターネット経由でのクラウドストレージを用いたバックアップ/リストア、ローカルネットワーク経由でのローカルストレージへのバックアップ/リストアが可能です。
※閉域網のご利用については接続オプションをご参照ください。
仕様
バックアップ機能
バックアップ/復元 | ブロックレベル | システム(ディスク)全体をバックアップならびに復元することが可能です。 |
---|---|---|
ファイル/フォルダー単位 | バックアップ対象として、ファイル/フォルダ単位を選択可能です。 また、クラウド上に保存したイメージバックアップから、ファイル/フォルダ単位で復元することも可能です。 | |
ベアメタル復元 | クラウドからあらゆるプラットフォームに直接、復元することが可能です。また、バックアップ元とは異なる環境にも復元可能です。 | |
バックアップスケジュール設定 | 日/週/月単位での設定が可能です。 | |
バックアップデータの暗号化 | オプションを有効にすることによって取得データの暗号化(AES)を行うことが可能です。 | |
Web管理画面 | バックアップの管理は、クラウド上の管理画面から行うことができます。誰でもすぐに操作できるユーザーインターフェースを提供しております。 |
セキュリティ機能
セキュリティ | #CyberFitスコア | デバイスの設定やソフトウェアの稼働状況を評価し、推奨される作業を提案します。 |
---|---|---|
脆弱性診断 | Microsoft、Linux、macOS、Microsoftサードパーティ製品、およびmacOSサードパーティ製品の脆弱性をスキャン可能です。 | |
ランサムウェア対策機能 | 保護されているマシンで実行中のプロセスを監視します。悪意あるプロセスによる暗号化の試みにアラートを生成し、お客様が指定するアクションを実行します。 | |
振る舞い検知※ | プロセスによって実行された一連のアクションと、悪意のある振る舞いパターンのデータベースとプロセスのアクションを比較します。異常を検知した場合、お客様が指定するアクションを実行します。 | |
情報漏洩対策 | デバイス制御※ | 保護対象のマシンのポートや周辺デバイスとのアクセスを制御することができます。 |
デバイスの管理機能
サイバープロテクション管理 | デバイスのグループ管理※ | グループ管理機能を用いることで、デバイスを一元的に管理することができます。グループに対して保護計画を適用することができるため、管理が容易になります。 |
---|---|---|
ダッシュボードとレポート | サイバープロテクションに関するカスタマイズ可能なウィジェットが多数用意されております。デフォルトのレポートに加え、カスタムレポートを作成することができ、ウィジェットの任意のセットを含めることができます。 | |
リモートデスクトップ及びリモート支援※ | リモートデスクトップ、HTML5を利用し、管理対象のマシンに接続することができます。 | |
ハードウェアインベントリ※ | 機能をサポートするWindows、macOSデバイスを対象としたハードウェアに関する情報を取得することが可能です。 |
- ※アクロニスが提供するセキュリティサービス「サイバープロテクション」の一部機能が拡充されました。
オプション機能
オプション機能について、より詳しい資料をご用意しております。
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)オプション機能紹介
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)アドバンスドセキュリティ紹介
※DEX接続オプション(東日本)を利用される場合、バックアップ機能(バックアップ/復元ほか)のみご利用いただけます。
アドバンスド セキュリティ |
Local Signatureによるマルウェア対策機能 | システムをランサムウェアと暗号通貨採掘マルウェアから保護します。 |
---|---|---|
リアルタイム保護設定(Windows/Linux/Mac) | システムの電源がオンになっている間、マシンのシステムにウイルスや他の脅威がないかどうかを常時チェックします。 | |
高度なマルウェア保護対策 | ウイルス署名の拡張データベースを使用して、クイックスキャンとフルスキャンの両方でマルウェア対策検出の効率を向上させます。 | |
脆弱性利用型不正プログラム(エクスプロイト)防御機能 | 感染したプロセスによるWindowsシステムのソフトウェア脆弱性の拡散および悪用を検出して防ぎます。 | |
URLフィルタリング | セキュリティ上危険なサイトまたは設定されたカテゴリに属するサイトにアクセスしようとした場合、アクセスのブロックまたは確認画面の表示ができます。(カテゴリに該当した場合にはブロックのみ行われます。) | |
Windows Defender/Windows Security Essentialsとの連携 | Cyber Protectionサービスコンソールから設定の確認や連携を行うことができます。 | |
Threat(脅威)情報一覧 | データ保護に影響を及ぼす世界規模のイベント(マルウェア、脆弱性、自然災害、公衆衛生など)に関する情報を確認することができます。 | |
遠隔削除機能 | マシンが紛失したり盗まれたりした場合の対策として、デバイス内のデータを遠隔削除する機能です。※Windows10でのみ有効 | |
フォレンジックモード | フォレンジック調査で利用できるデータを取得できます。 | |
バックアップスキャン機能 | Acronisクラウド上に保管したバックアップデータついて、マルウェアが含まれているかを確認する機能です。 | |
リストア時のアンチマルウェアスキャン機能 | リストア時にバックアップデータのアンチマルウェアスキャンおよびマルウェア削除を実施できます。 | |
ホワイトリスト機能 (偽陽性対策) |
ウイルス対策ソリューションで偽陽性として検出されてしまうアプリケーションについて、すべてのデバイスで共有する検出についてのホワイトリストを作成する機能です。 | |
スマート保護機能 | Acronisサイバープロテクションオペレーションセンター(CPOC)が生成したセキュリティアラートによる 「脅威フィード」 と「修復ウィザード」により構成されるスマート保護機能です。 | |
アドバンスド マネージメント |
ディスク状態の監視 | ディスク状態のステータスに関する情報と予測情報を提供し、ディスク障害に関連して発生する可能性のあるデータ損失を防ぐことができます。HDDおよびSSDディスクがサポートされています。 |
パッチ管理機能 | 脆弱性診断スキャンを実行すると、検出された脆弱性と使用可能なパッチのリストがシステムによって作成され、自動パッチ承認、または手動パッチ承認の設定ができます。 | |
パッチ適用前の自動的バックアップ機能 | パッチ適応前に自動的にバックアップを取得する機能です。 | |
ソフトウェアインベントリの収集 | デバイスにインストールされているすべてのアプリケーションに関する情報を参照できます。 | |
アドバンスド バックアップ |
仮想マシンの保護機能 (Red Hat Virtualization VM/KVM/Oracle VM) |
仮想ホストの管理サーバーにインストールして利用いただける、仮想マシン向けのバックアップを取得するための基本機能です。仮想マシンにエージェントをインストールすることなくバックアップが可能です。 |
ハイパーバイザーの保護機能 (Citrix Hypervisor/Nutanix AHV) |
仮想ホストの管理サーバーにインストールして利用いただける、仮想マシン向けのバックアップを取得するための基本機能です。仮想マシンにエージェントをインストールすることなくバックアップが可能です。 | |
Odin Virtuozzoのエージェントレス保護機能 | 仮想ホストの管理サーバーにインストールして利用いただける、仮想マシン向けのバックアップを取得するための基本機能です。仮想マシンにエージェントをインストールすることなくバックアップが可能です。 | |
データ保護マップ | バックアップ対象に指定されていない拡張子を持つ保護非対象のファイルの保護ステータスを表示します。 | |
継続的データ保護機能(CDP) | スケジュール済みバックアップの間にシステム障害が発生した場合でも変更が失われないよう、対象データが変更された直後にバックアップを取得します。 | |
クラスター保護機能 (Microsoft Exchange/SQL Server) |
Microsoft Exchange Server/SQL Serverのクラスター自体のバックアップを取得します。データベースレベルのバックアップを取得する場合に選択が可能です。 | |
Oracle DBMSの保護機能 | Oracleサーバ全体を保護する「サーバーバックアップ」とOracle Recovery Manager(RMAN)を利用した「データベースバックアップ」をご利用いただけます。 | |
SAP HANAの保護機能 | インメモリデータベースであるSAP HANAを保護するためにスナップショットバックアップを取得する機能です。 |
ログインオプション
不正アクセス対策 | 二要素認証 | 通常のパスワード認証に加えて、ワンタイムパスワードによる認証を設定することで、セキュリティを強化できます。ID/パスワードでログイン後、認証システムアプリに表示される6桁のコードを入力することで、管理画面にログインできます。 |
---|---|---|
IPアドレス制限※ | 管理画面に、ログイン可能なIPアドレスを指定できます。 |
- ※申請フォームで、誤ったIPアドレスを入力した場合、ログインできなくなります。また、指定のとおりに通信が許可されますのでIPアドレスを記入頂く際はご注意ください。
誤入力に対し、当社は一切責任を負いません。また、誤入力による変更申請においても、5営業日程度かかります。
接続オプション
DEX接続オプション | DEX接続オプション(東日本) | 富士通の提供するデータセンターよりDEXの閉域ネットワーク経由でバックアップ/リストアが可能です。 以下にすべてに該当するお客様がお申し込みの対象となります。
(※1) (※2) Digital enhanced EXchange(DEX) Digital enhanced EXchange(DEX) ご紹介資料 |
---|
DEX接続オプション(東日本)のサービスイメージ

- ※富士通の東日本データセンター(館林、横浜、横浜港北)内のお客様サーバーとAcronis環境(神奈川)がDEX経由で接続されます。これによりインターネットを経由せずに、DEX経由でのバックアップ/リストアが可能です。
- ※プライベートアクセス for Digital enhanced EXchange(DEX)とAcronisは、DEXの仕様により接続できませんのでご注意ください。
- ※DEX接続オプション(東日本)を利用される場合、バックアップ機能(バックアップ/復元ほか)のみご利用いただけます。
動作環境
- 本製品のサポートOSおよび動作環境は以下、ソリューションサービス提供企業サイトにてご確認ください。
- 機能ごとのOS対応状況は以下、ソリューションサービス提供企業サイトにてご確認ください。
- ※サポート対象のOSにおいて、ニフクラスタンダードイメージで提供しているOSを推奨いたします。
料金
税抜料金は、以下からご確認いただけます。
保存容量課金プラン
保存容量課金プランは、Acronis Cloudまたはローカルストレージに保存されているバックアップデータ容量で課金するプランです。Acronis Cloudの保存容量が250GBを超える場合は、基本料金とは別に超過料金が発生します。ローカルストレージ(Acronis Cloud以外のお客様にてご用意いただいた領域)をご利用の場合は、基本料金とは別に料金が発生いたします。
月額(税込) | |
---|---|
基本料金 | 4,400円/月 |
Acronis Cloud保存容量超過料金(250GBを超えた場合) | 16.5円/GB |
ローカルストレージ利用料金 | 11円/GB |
ワークロード課金プラン
ワークロード課金プランは、オンプレミス物理サーバーやニフクラサーバー、クライアントOSなど、保護対象のワークロード(利用デバイス)の種類と台数で課金するプランです。ローカルストレージ利用料金は発生しませんが、Acronis Cloudをご利用の場合は、GB単位で料金が発生します。
エージェントをインストールするデバイス | 月額(税込) |
---|---|
オンプレミス物理サーバー(専有コンポーネントサービスでサーバーOSをご利用の場合を含む) | 4,950円/台/月 |
オンプレミス仮想マシン | 2,200円/台/月 |
ニフクラサーバー | 2,200円/台/月 |
クライアントOS (物理/仮想/オンプレミス/クラウド 共通価格) |
880円/台/月 |
月額(税込) | |
---|---|
Acronis Cloud利用料金 | 16.5円/GB |
オプション機能
月額(税込) | |
---|---|
アドバンスドセキュリティ | 228円/台/月 |
アドバンスドマネージメント | 178円/台/月 |
アドバンスドバックアップ(オンプレミス物理サーバー) | 2,816円/台/月 |
アドバンスドバックアップ(オンプレミス仮想マシン) | 1,298円/台/月 |
アドバンスドバックアップ(ニフクラサーバー) | 1,298円/台/月 |
アドバンスドバックアップ(クライアントOS) | 281円/台/月 |
ログインオプション
月額(税込) | |
---|---|
二要素認証 | 無料 |
IPアドレス制限 | 無料 |
接続オプション
初期費用(税込) | 月額(税込) | |
---|---|---|
DEX接続オプション(東日本) | 165,000円/件 | 55,000円/件/月 |
- ※データセンターサービスやDEXの料金は別途発生します。
料金に関する注意事項
- ※お申し込み後、ご利用開始まで5営業日程度かかります。余裕をもってお申込みください。
- ※サービス設定完了の連絡をもちまして、ご利用開始とさせていただきます。
- ※利用開始月は、月額料金を無料でご利用いただけます。(接続オプションは対象外です)
- ※保存容量課金プラン、ワークロード課金プラン、オプション機能はすべて月遅れ請求となります。(接続オプションは対象外です)
- ※オプション機能を追加でお申込み後、5営業日程度かかります。
- ※ログインオプションをお申込み後、ログインオプションが利用可能になるまで5営業日程度かかります。
- ※接続オプションのお申込み後にお送りするヒアリングシートをご提出いただいてから、接続オプションが利用可能になるまで20営業日程度かかります。
- ※オプション機能や接続オプションのみの解除について、20日までに申請した場合、申請当月に解除されます。21日以降月末までに申請した場合、申請月翌月に解除されます。
- ※接続オプションの初期費用は、申込当月20日までに設定が完了した場合は当月利用度分としてご請求いたします。申込当月21日以降に設定完了した場合は、翌月度利用分として請求いたします。
- ※接続オプションの月額費用は、接続オプションの初期費用と同月から請求いたします。
- ※利用開始翌月1日からの1カ月間を最低利用期間とします。最低利用期間経過前に解除する場合は、1カ月分の利用料金を請求いたします。
- ※プラン、ライセンスなどご利用内容変更時の新料金は、変更翌月より反映されます。サービスご利用解除時は、解除月分までの利用について料金が請求されます。
- ※サービスの設定変更・解除について、20日までに申請した場合、申請月当月に設定変更・解除されます。21日以降月末までに申請した場合、申請月翌月に設定変更・解除されます。
- ※ニフクラを解約する場合、解約前までに本サービスの契約を解除いただく必要がございます。
- ※利用開始月・解除月の日割り計算による割り引きはいたしません。
- ※サービス解除時は、バックアップデータが削除されます。
- ※毎月月末の23:59UTC時点(日本時間翌日AM08:59)の使用量で該当月度の利用料金をご請求いたします。
例)2016年6月の使用量は、日本時間2016年7月1日AM08:59時点の使用量となります。 - ※使用量について、GB単位の小数点以下は切り捨てて利用料金の計算を行います。
- ※ご請求額に1円未満の端数が生じた場合、その端数を切り捨ててご請求させていただきます。
例)保存容量課金プランで255.8GBご利用の場合、255GB-250GB=5GB ※0.8GBは切り捨て 5GB×15円/GB×1.1=82円が超過料金として請求されます。 ※0.5円は切り捨て - ※利用者の登録情報変更、オプションの追加・変更・解除は、下記フォームからの申請が必要です。
- ※ご利用にあたってはグローバル側への通信量に応じて、ネットワーク転送料金が別途発生する場合がございます。詳細は以下のページをご参照ください。
料金例
料金例1:仮想マシン1台を保護対象として、Acronis Cloudに合計50GBのデータを保存する場合
保存容量課金プランの場合
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
基本料金 | 4,400円/月 | 1 | 4,400円 | 合計(税込) | 4,400円 |
ワークロード課金プランの場合(お得)
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
オンプレミス仮想マシン | 2,200円/台/月 | 1台 | 2,200円 |
Acronis Cloud利用料金 | 16.5円/GB | 50GB | 825円 | 合計(税込) | 3,025円 |
料金例2:仮想マシン3台を保護対象として、Acronis Cloudに合計1TBのデータを保存する場合
保存容量課金プランの場合(お得)
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
基本料金 | 4,400円/月 | 1 | 4,400円 |
Acronis Cloud保存容量超過料金(250GBを超えた場合) | 16.5円/GB | 750GB (1TB-250GB) |
12,375円 | 合計(税込) | 16,775円 |
ワークロード課金プランの場合
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
オンプレミス仮想マシン | 2,200円/台/月 | 3台 | 6,600円 |
Acronis Cloud利用料金 | 16.5円/GB | 1TB | 16,500円 | 合計(税込) | 23,100円 |
※1TBは1,000GBとして計算いたします。
料金例3:物理サーバー1台を保護対象として、ローカルストレージ(Acronis Cloud以外)に合計300GBのデータを保存する場合
保存容量課金プランの場合
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
基本料金 | 4,400円/月 | 1 | 4,400円 |
ローカルストレージ利用料金 | 11円/GB | 300GB | 3,300円 | 合計(税込) | 7,700円 |
ワークロード課金プランの場合(お得)
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
オンプレミス物理サーバー(専有コンポーネントサービスでサーバーOSをご利用の場合を含む) | 4,950円/台/月 | 1台 | 4,950円 | 合計(税込) | 4,950円 |
料金例4:物理サーバー3台を保護対象として、Acronis Cloudに合計300GBのデータを保存し、仮想マシン2台を保護対象として、ローカルストレージ(Acronis Cloud以外)に合計200GBのデータを保存する場合
保存容量課金プランの場合(お得)
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
基本料金 | 4,400円/月 | 1 | 4,400円 |
Acronis Cloud保存容量超過料金(250GBを超えた場合) | 16.5円/GB | 50GB (300GB-250GB) |
825円 |
ローカルストレージ利用料金 | 11円/GB | 200GB | 2,200円 | 合計(税込) | 7,425円 |
ワークロード課金プランの場合
品名 | 月額(税込) | 数量 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
オンプレミス物理サーバー(専有コンポーネントサービスでサーバーOSをご利用の場合を含む) | 4,950円/台/月 | 3台 | 14,850円 |
オンプレミス仮想マシン | 2,200円/台/月 | 2台 | 4,400円 |
Acronis Cloud利用料金 | 16.5円/GB | 300GB | 4,950円 | 合計(税込) | 24,200円 |
ご利用方法

お申し込み
本サービスのお申し込み、設定変更、解除については、下記フォームよりお申し込みください。
- ※ニフクラIDとパスワードの入力が必要です。
- ※お申し込み時にログインされたニフクラIDでのご登録となります。
お申込みから約5営業日でご利用開始いただけます。
※接続オプションのお申込み後にお送りするヒアリングシートをご提出いただいてから、接続オプションが利用可能になるまで20営業日程度かかります。
アカウントの有効化
アクロニス(noreply-abc@cloud.acronis.com)より、お申し込み時にご入力いただいたご担当者メールアドレスに「アカウントの有効化」というタイトルのメールを送付いたします。
本文の「アカウントの有効化」ボタンをクリックして、アカウントを有効化してください。
管理画面ログイン
アカウントを有効化後、下記よりログインしてください。
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)管理画面
※推奨WEBブラウザをご確認ください。
エージェントインストール
管理画面の操作にて、バックアップ対象のコンピュータを追加して、エージェントをインストールしてください。
ご利用開始
エージェントをインストール後、バックアップ計画を作成して、バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)のサービスをご利用ください。
補足資料として、スタートガイド・申し込み手順書を用意しております。下記より参照してください。
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)スタートガイド
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)利用申請ハンドブック
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)導入ハンドブック
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)バックアップハンドブック
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)復元ハンドブック
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)アップデートトラブルシュートハンドブック
バックアップ/セキュリティサービス (Acronis Cyber Protect Cloud) DEX 接続オプション(東日本) ご利用ガイド
契約情報変更
登録情報の変更、通知先メールアドレスの変更を下記フォームから申請いただけます。
よくある質問(FAQ)
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)についてのよくある質問(FAQ)につきましては、以下をご確認ください。
注意事項
- いずれのプランをご利用のお客様も下記よりログインすることが可能です。
- サービス利用開始後にプラン変更はできません。
- お申し込みされた時期によって、本サービスで使用するAcronis Cloudのデータセンターが異なりますのでご注意ください。
- 2021年7月13日以前に利用開始された場合:JP1(長野DC)
- 2021年7月14日以降に利用開始された場合:JP03(神奈川DC)
※2021年12月16日より、2021年7月13日以前に利用開始されたアカウントでも、プランを問わず、ローカルストレージにバックアップデータを保存いただけるようになりました。ローカルストレージの利用料金については、以下をご確認ください。
- オプション機能は、保存容量課金プランまたはワークロード課金プランを契約していることが利用条件です。
- オプション機能は有償プランのため、使用用途に合わせてお選びください。
- バックアップサービスのご利用開始にあたって初回バックアップ後に一度リストアを実施し、リストアが確実に成功する事をご確認いただくことをお勧めいたします。ご確認いただくことによって、緊急時のリストア失敗に備えることができます。
- 本サービスはニフクラ以外のサーバーのバックアップ、リストアにも対応が可能です。ただし、ニフクラ提供外のサーバーにおいては想定外の動作が発生する可能性がありますので、予めご了承ください。
- お客様が用意する物理環境やネットワーク環境などに依存して発生するトラブルについてはサポート対象外になりますので、お客様自身で切り分けを頂いた上でAcronisサービスがトラブルの原因と判断いただいた場合にはお問い合わせください。
- 本サービスはセキュリティサービスとしてマルウェア対策などの機能を有しておりますが、不正なプログラムやソフトウェアなどを識別または検知しなかった事に起因するお客様の不利益に関して弊社は一切の責任を負いません。
- リストア時の注意事項を以下のFAQにて紹介しておりますので事前にご確認ください。
FAQ:Acronisでルーターを経由してローカルストレージ(ネットワークフォルダ、NFSフォルダ)に保存したバックアップデータからの復元が失敗する
- ニフクラのサーバーのバックアップをニフクラ以外の環境へリストアすることも可能です。ただし、OSやミドルウェアなどのライセンスの扱いにはご注意ください。なお、リストア先の動作は保証いたしません。
- ソリューションサービス提供企業が公開しているユーザーズガイドは以下を参照してください。
メンテナンス/トラブル情報について
- メンテナンス/トラブル情報は本サービスへ登録中のメールアドレス宛に通知いたします。以下の項目に注意して情報をご確認ください。
- ※障害情報については情報補足のため、ニフクラに登録しているメールアドレス宛にお知らせいたします。
- ・送信元メールアドレス:no-reply@cloud.acronis.com
- ・言語:英語
- ・メンテナンス日時:(GMT+09)の日時が日本時間となります。
※(GMT+09)の記載がない場合は(GMT+00)に+9時間を計算した日時となります。 - ・影響範囲:メール本文をご確認ください。
- ・メンテナンス情報についてはお客様に影響がある情報のみ通知いたします。
- ・トラブル情報についてはお客様影響外の情報も通知されます。
- ※トラブルの詳細情報につきましては当社よりニフクラに登録中のメールアドレス宛にお知らせいたします。
- ※DEX接続オプション(東日本)のメンテナンスにつきましては当社よりニフクラに登録中のメールアドレス宛にお知らせいたします。
- ※障害情報については情報補足のため、ニフクラに登録しているメールアドレス宛にお知らせいたします。
- 登録中のメールアドレスが不明な場合は以下のフォームよりお問い合わせください。
- メールアドレス変更を希望される場合は契約情報変更フォームよりお申し込みください。
DEX接続オプションについて
- Acronisのアカウント1件に対して1件のDEX接続オプションご契約が可能です。複数お申し込み頂いた場合、対応をお断りする場合があります。
- 接続作業を行うために、お客様情報を富士通やAcronis社へ提供する場合があります。
- DEX接続オプションのお申し込みにあたっては、DEXのご契約情報(SB-ID、VLAN ID、ネットワークアドレス)が必要です。
記入内容の誤りについて当社では一切責任を負いかねますのでご注意頂けますようお願い致します。なお、記入内容に誤りによって正しい作業が実施されなかった場合についても、通常どおりの料金をご請求させて頂きます。 - DEXの閉域ネットワーク、および各データセンターのサービス概要、価格につきましては、富士通データセンターの契約担当にお問い合わせください。
お問い合わせについて
- 障害やトラブル時などのお問い合わせは、ニフクラにて24時間365日承っておりますが、対応時間は提供企業窓口に準じることとなりますので、あらかじめご了承ください。
- Acronisエージェントは最新版にアップデートすることを推奨しております。Acronisエージェントが最新版ではない場合、お問い合わせ前にアップデートを実行し、事象の解決可否をご確認ください。
バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)アップデートトラブルシュートハンドブック
- 2022/1/1以降、Acronis Cyber Protect Cloudエージェントのバージョン12.5.22410未満の場合はベンダーサポートを受ける事ができません。
- Acronisエージェント最新版のアップデート情報はリリースノートをご確認ください。
ニフクラ ソリューションサービスについて
ニフクラパートナーがソリューションを提供し、ニフクラが販売するサービスです。
ソリューションパートナーのGDPRへの対応方針につきましては、こちらをご確認ください。
- ※本ページ記載の金額は、すべて税込表示です。
- ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
- ※本ページの内容は、2023年12月1日時点の情報です。