本文へジャンプします。

TOP

ニフクラ機能・サービス

Red Hat Cloud Access

Red Hat認定クラウドプロバイダーのニフクラでは、 Red Hat Cloud Accessにより“Bring Your Own Subscription”が可能となり、お客様保有のOSイメージをお持ち込みいただきニフクラ上でご利用いただけます。サポートはRed Hat社から提供されます。

「Red Hat Cloud Access」について詳しくは、下記「ご利用方法」をご覧ください。

仕様

VMインポートを利用し、お客様が保有する「Red Hat Enterprise Linux サブスクリプション」のOSイメージを、ニフクラにお持ち込みいただくことが可能です。 持ち込み可能なOSは、VMインポートの「インポート可能OS」にてご確認くだださい。また、VMインポートについて詳しくは、下記ページをご覧ください。

対象となる製品は、Red Hat社がサポートを行っている通常版の「Red Hat Enterprise Linux」となります。 サーバーメーカーなどOEMパートナーが販売・サポートを行っているOEM版の「Red Hat Enterprise Linux」はCloud Accessの対象外となります。 その他、ご利用の製品のCloud Access対象かの詳細につきましては、お客様がご購入された販売元へお問い合わせいただき詳細のご確認をお願い致します。

  • ※サポートについては、持ち込みイメージに付随するサブスクリプション契約に従って、Red Hat社のサポート窓口にお問い合わせください。「Red Hat Cloud Access」について詳しくは下記のRedHat社ページをご覧ください。

料金

VMインポート機能の料金に準じます。

税抜料金は、以下からご確認いただけます。

ご利用方法

Red Hat社サイトにて「Red Hat Cloud Access」登録後、VMインポートにてニフクラへOSイメージをお持ち込みください。

Red Hat Cloud Access登録

Red Hat社ページにて詳細をご確認の上、「Get started」より登録を行ってください。

  • ※登録時にニフクラIDが必要となりますので、あらかじめご準備ください。
OSイメージの持ち込み(VMインポート)方法について

手順など詳しくは、下記ページをご覧ください。

よくある質問(FAQ)

注意事項

  • 対象となる製品は、Red Hat社がサポートを行っている通常版の「Red Hat Enterprise Linux」となります。
    サーバーメーカーなどOEMパートナーが販売・サポートを行っているOEM版の「Red Hat Enterprise Linux」はCloud Accessの対象外となります。
    その他、ご利用の製品のCloud Access対象かの詳細につきましては、お客様がご購入された販売元へお問い合わせいただき詳細のご確認をお願い致します。
  • 毎月契約した「法人名」「住所」「サーバー数」がRed Hat社に送信されます。
  • Red Hat社が提供するサポート期間については下記ページをご覧ください。
  • エラータ通知について (メール、メーリングリスト、RSS フィード)は下記ページをご覧ください。
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税込表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2023年4月21日時点の情報です。

ニフクラ 機能・サービス一覧

ストレージ・NASサービス

導入のご相談はお電話でも受け付けております。

0120-22-1200

0120-22-1200

受付時間:9:00~17:45(土日祝・当社指定の休業日を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用可能