【アプリレイヤー編】RDBリードレプリカパターン
RDBのリードレプリカ機能を利用し、データベースサーバーのパフォーマンスを向上させるパターンです。
解決したい課題/要求事項
- データベースサーバーのパフォーマンスを向上させたい
- データベースサーバーのリードレプリカ環境構築は要求スキルが高く、作業工程も複雑であり、また運用面でも負荷がかかる
ニフクラでの解決パターン
以下によって、解決したい課題の解決や要求事項を実現します。
- DBサーバーのリードレプリカを作成し、読み出しの負荷を分散する
- 上記により、読み出しの負荷が高く1台のDBサーバーでは限界に達してしまうような場合でも、柔軟なスケールアウトを行うことができる
実装
- ニフクラRDBは、データベースサーバーのリードレプリカを作成して、読み出しの負荷を分散することができる
1.対象のRDBを選択し、「選択したDBサーバーの操作」プルダウンメニューから、「リードレプリカの作成」を選択する
2.リードレプリカ作成画面にて、DBサーバータイプ、ディスクタイプなどを選択し、リードレプリカを作成する
補足
- DBサーバーのリードレプリカをコントロールパネルから作成することができる
- リードレプリカを作成することにより読み出しの負荷が高く1台のDBサーバーでは限界に達してしまうような場合でも、柔軟なスケールアウトを行うことができる
- リードレプリカを一度作成してしまえば、リードレプリカ元のDBサーバーのデータベースを更新すると、リードレプリカにも反映が行われるようになる
- MySQL、MariaDBの場合は非同期レプリケーション、Postgre、SQLの場合はストリーミングレプリケーションを行う
注意点
- リードレプリカ作成時は、リードレプリカ元のDBサーバーの自動バックアップをONにしている必要がある
- 各DBエンジンのレプリケーション機能を利用しリードレプリカを作成しているが、冗長化とは別機能となる
※以下、仕様についても併せて確認してください。技術仕様:RDB:リードレプリカ
デザインパターンをeBookで無料提供中

ニフクラでは、本ページ掲載のデザインパターンをまとめたeBookを無料で提供しています。以下のページより、ダウンロードください。
料金は見積もりシミュレーターで確認可能

ニフクラの概算の利用料金は、Web上から見積もりシミュレーターで簡単に算出いただけます。