本文へジャンプします。

TOP

ニフクラクラウドデザインパターン

クラウド トップ>クラウドデザインパターン>【ニフクラ活用基本編】NAS利用パターン

【ニフクラ活用基本編】NAS利用パターン

共有コンテンツを利用するパターンです。

解決したい課題/要求事項

  • コンテンツファイルをアップロードした際、複数の仮想サーバーに自動で同期するにはlsync+rsyncの方法があるが、サーバー台数やファイル数が増えた際に、運用の手間や同期処理の時間が増えてしまうのは避けたい

ニフクラでの解決パターン

  • 複数のサーバーから同時にマウント可能なNASを利用する

  • NASの利用によって、ネットワーク上でアクセス可能な共有ストレージとして利用する

image

実装
  • ニフクラNASを利用することで、コンテンツファイルの更新・参照処理を一元化できる

  1. サーバー冗長化パターンを参考にし、ロードバランサー(L4)、複数の仮想サーバーを作成する

  2. NASを作成する際に、選択可能なプロトコルはNFSもしくはCIFSとなる

  3. 1で作成した仮想サーバーより、NASをマウントする

注意点
  • ニフクラNASではバックアップの機能は用意されていないため、NAS内のファイルをバックアップする場合、別途検討が必要となる

  • 作成可能な容量の上限は10TB/ゾーンとなる
    ※10TB/ゾーンを超える利用をご希望の場合や各上限数を変更したい場合は、所定のフォームから申請してください。

本パターンの構成要素

本パターンを実現するためのニフクラサービス構成要素例は以下表の通りです。

サービス名

タイプ

用途

数量

備考

10Mbps

1

c-medium

2

サーバー用

1

NAS

標準タイプ 100GB

1

NAS用

1

1

任意で利用

導入のご相談はお電話でも受け付けております。

0120-22-1200

0120-22-1200

受付時間:9:00~17:45(土日祝・当社指定の休業日を除く)
※携帯電話・PHSからもご利用可能