【アプリレイヤー編】プライベート負荷分散パターン:マルチロードバランサー
マルチロードバランサーを利用して、プライベート側で通信を負荷分散するパターンです。
解決したい課題/要求事項
- 社内向けなどセキュアな環境でWEBシステムを構築する際に、以下要求を解決したい
- 専用線など閉域網で接続されたオンプレミス環境から通信を負荷分散したい
- 複数のプライベートLANを使用した環境下で負荷分散したい
- 複数台のWEBサーバーを配備することで負荷を分散させたい
- SSLアクセラレーターの機能をWEBサーバー側に持たせたくない
ニフクラでの解決パターン
以下によって、解決したい課題の解決や要求事項を実現します。
- ニフクラのマルチロードバランサーにルートテーブルを付与した上で、負荷分散の機能とSSLアクセラレーターの機能を持たせることができる
実装
- マルチロードバランサーは、プライベートネットワークにおけるサーバーの負荷分散にも対応したロードバランサーで、L4(レイヤー4)に対応している
※主に以下のような用途での利用が想定されています。
<用途例1>
- オンプレミス環境から閉域網経由などプライベートネットワークへの通信をニフクラの仮想サーバーに振り分けたい場合
- ニフクラ内のプライベートLAN間で負荷分散を行いたい場合
注意点
- 構成により考慮すべき設定項目が変わる
- マルチロードバランサーでは、ワンアーム構成かツーアーム構成かを選択できるが、選んだ構成によってIPアドレスの透過非透過が変わる
- それに伴い、ネットワークの設定上考慮すべき点が異なってくる
- ツーアーム構成ではネットワーク設計上配慮すべき事項が増える
- ツーアーム構成ではマルチロードバランサーにアクセスがあったIPアドレスが透過するため、負荷分散対象の仮想サーバーにルーティング設定が必要となる
- ネットワーク経路について考慮不足が無いよう、より注意深く設計設定を行う必要がある
※その他の注意点制限事項等については、「マルチロードバランサー」の機能サービスページにて確認ください。
デザインパターンをeBookで無料提供中

ニフクラでは、本ページ掲載のデザインパターンをまとめたeBookを無料で提供しています。以下のページより、ダウンロードください。
料金は見積もりシミュレーターで確認可能

ニフクラの概算の利用料金は、Web上から見積もりシミュレーターで簡単に算出いただけます。